支援ツール 一般説明用
放射線に関する『よくある質問』

福島第一原発
-
汚染水処理の工程において取り除かれた放射性物質はどこかで保管をしていますか。
また、セシウムやストロンチウム以外の放射性物質は取り除かれていますか。 -
汚染水の放射性物質は、浄化設備のフィルターで取り除くことができ、使用後のフィルターはコンクリートの箱に入れて保管しています。
セシウム吸着装置(キュリオン、サリー)でセシウムやストロンチウムを除去した後、多核種除去設備(ALPS)でトリチウムを除く62核種の放射性物質を除去しています。
トリチウムを取り除く技術は世界でも見つかっておらず、多核種除去設備による処理水の最終処分については検討中であり、現在は貯蔵タンクで保管しています。参考リンク
- トリチウム水について、国外では通常排出されていますが、排水基準はありますか。
-
日本でのトリチウム水の排水基準は6万Bq/Lです。
福島第一原子力発電所で用いられる多核種除去設備(ALPS)による処理水は平均で100万Bq/Lのため、薄めないと排水できない濃度です。参考リンク