指定廃棄物の種類としては、放射性物質に汚染された廃棄物の焼却によって発生する焼却灰、下水の処理に伴って発生する汚泥、水道水を供給する浄水場で発生する浄水発生土(下巻P42「上水道の仕組み」)、稲わらや牧草等の農林業系廃棄物等があります。
指定廃棄物は、国の処理体制が整うまでの間、廃棄物焼却施設、浄水施設、下水処理施設、農地等の発生した場所等で一時保管されています。
これらは、放射性物質汚染対処特措法やガイドラインに従って、飛散・流出しないような措置が取られているとともに、雨水等が入らないように遮水シート等で覆うなどして保管されているほか、定期的に環境省職員が保管状況の確認を行っており、安全・適正に保管が行われています。
本資料への収録日:2016年1月18日
改訂日:2025年3月31日
♦ アーカイブページはこちら