令和7年度重金属等の健康影響に関する総合的研究(水俣病に関する総合的研究) 新規研究公募のお知らせ

令和7年度重金属等の健康影響に関する総合的研究(水俣病に関する総合的研究) 新規研究公募のお知らせ

環境保健部 企画課
特殊疾病対策室

「計画書作成要領」に掲載している単価表について、3月7日に令和7年度の単価表に更新しております。研究計画書の提出にあたっては、見直し後の最新の単価表を用いるようにしてください。

1.背景
 環境省では、水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法(平成21年法律第81号。以下「水俣病被害者特措法」という。)第37条及び水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法の救済措置の方針(平成22年4月閣議決定。以下「救済措置の方針」という。)に基づき、メチル水銀が人の健康に与える影響に関する調査の手法の開発について、
① 患者の経年的変化および自然史の把握
② 曝露量と症候との関係の解明
③ 有効な診断方法の開発
の3つの要素を基本方針として研究を進めてきました。
 令和7年度の水俣病に関する総合的研究については、引き続き上記の基本方針を維持しつつ、水俣病に係る有効な診断方法の開発については、その内容として診断の先にある治療や水俣病の診断に至るまでの診察にあたっての留意点も含むものとして取り扱うこととします。また、これらに係る研究課題の実施状況を踏まえ、令和6年度からの継続予定課題に加え、下記のとおり新規の研究計画を公募します。
 
 
2.公募内容および概要
 (1) 一般枠公募課題
    上記の①~③の要素のうち、令和7年度は下記を一般枠課題として公募します。

    1)メチル水銀への曝露量と症候の関係(採択数:3課題)
    2)水俣病に係る有効な診断方法※(採択数:1課題)
       ※水俣病に係る有効な診断方法の開発については、その内容として診断の先にある治療や水俣病の診断に至るまでの診察にあたっての留意点も含むも
        のとする。
 
 (2) 政策枠公募課題
    環境省として必要な研究課題であって、以下の条件(*)のいずれも満たすものを「政策枠公募課題」としており、令和7年度は下記を政策枠課題とし
    て公募する。
 
    1)メチル水銀への曝露量と症候の関係(採択数:1課題)
       水俣病発生地域及びその周辺地域におけるメチル水銀曝露状況について、地域別・年代別などの観点から、各種資料の整理をするとともに、その曝露
       レベルを評価・推計する研究。
    2)水俣病に係る有効な診断方法(採択数:1課題)
       水俣病がメチル水銀によって生じた中枢性の器質性神経障害であることに着目し、被験者の脳MRI画像を用いて、メチル水銀の影響を受けた者と正常
       人との形態的・機能的変化の差異から、メチル水銀による形態的・機能的影響を客観的に把握する手法を開発する。また、脳磁計等の脳MRI以外の検
       査方法によって得られたメチル水銀による機能的影響に係るデータと併せて評価することにより、当該手法の精度向上を図る。
 
   (*)政策枠公募課題に係る条件
      ・ 水俣病被害者特措法に基づき行う研究
      ・ 水俣病患者を対象とするにあたって必要な配慮等の事情により、行政機関との緊密な連携が不可欠と考えられる研究
 
 
3.研究期間・研究費
 (1)研究期間
   ①令和7年度から(最大3年間)。
    一般公募課題については、1)の課題のうち2課題
    政策公募課題については、2課題
   ②令和7年度から(最大2年間)。
    一般公募課題については、1)の課題のうち1課題、2)の課題(1課題)

 (2) 研究費
   一般公募課題
    上記①については1課題あたり年間50~200万円程度
    上記②については1課題あたり年間50~300万円程度
   政策枠公募課題
    1)の課題については年間50~300万円程度。
    2)の課題については年間50~200万円程度。
 
 
4.応募方法
 
別添様式「研究計画書」をダウンロードし、「研究計画書作成要領」を参考に必要事項を記入の上、下記事務局に電子メールで提出して下さい(ファイルはPDF化してください)。
 なお、本年3月6日まで掲載していた「研究計画書作成要領」に掲載していた単価表は令和6年度のものであり、3月7日付で令和7年度の単価表に更新した「研究計画書作成要領」を掲載しております。研究計画書の提出にあたっては、見直し後の最新の単価表を用いるようにしてください。
 研究計画書受領後2営業日以内に、事務局より受領した旨を返信するので、事務局からのメールを受信されるよう設定してください。もし受領した旨の返信がない場合は、下記事務局まで電話にて確認をしてください。なお、応募期間締切日の2日前(令和7年3月19日(水))以降に応募する場合は、研究計画書提出後速やかに下記事務局まで電話にて着信の確認をしてください。

 
5.応募期限
 令和7年2月21日(金)~3月21日(金)まで
 
 
6.研究の採択
 研究の採択につきましては送付された研究計画書に基づき、重金属等の健康影響に関する総合的研究検討委員会にて採択の可否が検討されます。採択の可否につきましては事務局より御連絡いたします。
 
 
7.添付書類
様式 令和7年度 水俣病に関する総合的研究  研究計画書 [Word]
参考 令和7年度 水俣病に関する総合的研究 研究計画書作成要領 [PDF]
参考 令和7年度 水俣病に関する総合的研究 研究計画書作成要領 新旧表[PDF]


 
8.過去の採択課題
 過去の採択課題については、下記のページに研究報告書を掲載しておりますのでご参照ください。
 ○ 研究報告書について

 

<事務局:お問い合わせおよび研究計画書送付先>

株式会社オーエムシー

Tel:03-6810-1072(担当:峯岸)

〒140-0002

東京都品川区東品川4丁目12-1 品川シーサイドサウスタワー12階

Mail:info-jyukinzoku▼omc.co.jp
※上記の「▼」記号は「@」記号に置き換えて下さい。