大臣談話・大臣記者会見要旨

浅尾大臣閣議後記者会見録 (令和7年2月4日(火)8:35~8:42 於:衆・本会議場正玄関側)

1.発言要旨

おはようございます。私のほうから冒頭2件、発言をいたします。
初めに、公費解体加速化プランの改定について申し上げます。石川県における公費解体について、解体見込み棟数等の見直しの観点から、昨年8月に石川県とともに策定した公費解体加速化プランが1月31日に改定されました。改定されたプランでは、申請棟数の推移や昨年9月の豪雨による影響を踏まえ、解体見込み棟数は3万9,235棟へと増加していますが、引き続き、原則として今年10月までの解体完了、来年3月の災害廃棄物処理完了を目標としております。今後とも、県と緊密に連携し、目標の達成に向けて公費解体の推進に取り組んでまいります。
続きまして、令和6年度原子力総合防災訓練の日程について御報告をいたします。今年度の原子力総合防災訓練は、鹿児島県内、川内地域を対象として、2月14日から16日に実施をいたします。私自身、原子力防災担当大臣として、官邸及び内閣府において、初日と2日目の訓練に参加する予定です。訓練内容の詳細については、本日午後に事務方による説明会を開催しますので、その際にお尋ねください。本訓練を通じて、川内地域の原子力災害対応の実効性向上につなげてまいります。
私からは以上であります。

2.質疑応答

(記者)幹事社のNHK、岡崎です。お願いします。
埼玉県の道路陥没について、県は汚水を川に放流していますが、環境への影響は十分配慮していて、問題ないとしている。これについて、環境省としての見解と、今後さらに放流を増やす場合の、環境省として取り得る対応があれば教えてください。
(大臣)埼玉県において、陥没箇所の上流に位置するポンプ場から、下水を河川に緊急放流していると承知をしております。河川放流に当たっては、下水道管理者である埼玉県と関係機関が連携して、塩素消毒、水質モニタリングなど、必要な対応を講じていると認識しております。河川放流については、埼玉県において様々な検討がなされていると承知しております。環境省としては、水質モニタリング結果等の情報を把握し、河川環境への影響を注視しつつ、必要な助言等を行ってまいります。
 
(記者)共同通信の堀口です。
 能登半島地震の(公費解体)加速化プランの見直しについて伺います。先ほど大臣からもお話がありましたけれども、公費解体の申請数などが増えていますが、政府としては、これまでも財政支援をしていると思うんですけれども、今後どのようにお考えでしょうか。
(大臣)公費解体や災害廃棄物処理等への国の財政支援については、発災以降、5次にわたり、予備費を機動的かつ切れ目なく使用決定を行っております。さらに、令和6年度補正予算においても所要額を計上し、これまで国費支援の総額として1,015億円を確保しております。今後も、解体工事の実施状況などを見つつ、必要に応じて適時適切に対応していきたいというふうに考えています。
(記者)もう一点伺います。10月末までの、要は、解体終了はスケジュールどおりというふうにお考えでしょうか。
(大臣)基本的にスケジュールどおりであります。ただ、例えば崖崩れによって全く家そのものが見えない状態になっているような場合や、対応が必要なところについては柔軟に対応していく、あるいは大規模な旅館等については柔軟に対応していくという考えです。
 
(記者)南日本新聞の山下です。よろしくお願いします。
 原子力総合防災訓練についてお伺いします。特に確認したい事項等があれば、具体的に、どこを確認したいかというのをお願いします。
(大臣)今回は、例えば昨年1月の能登半島地震では、道路の寸断による孤立集落の発生や家屋倒壊等の甚大な被害が生じました。これらを踏まえて、今回の訓練では、孤立集落の発生を想定した、船舶・ヘリコプターによる住民避難、予定の避難先が被災した場合を想定した代替の避難先を調整する等といった対応訓練、あるいは住民参加による屋内退避など、複合災害を念頭にした訓練を計画しております。能登半島地震後の最初の原子力総合防災訓練でもあることから、厳しい状況でも適切かつ迅速に対応できるよう、しっかりと訓練に取り組んでいきたいと考えております。
 
(記者)読売新聞の児玉といいます。
先ほどの道路陥没の質問に関連してなんですけれども、現時点で環境省として行っている対応等はございますでしょうか。
(大臣)水質モニタリングの結果等の情報を把握しながら、河川環境への影響を注視しておりますが、加えて必要な助言等を行っております。
 
(記者)テレビ朝日の屋比久と申しますが、昨日、栃木県の下野市で、国の暫定目標値を超えるPFASが検出されたということがありましたけども、この件についての受け止めをお願いします。
(大臣)そうした報道は承知をしております。状況について、詳しく把握をしていきたいというふうに考えています。
 
会見動画は以下にございます。
https://youtu.be/eN4UkJzlMr8?si=mdmgKLS0UR__ERjT 
(以上)