大臣談話・大臣記者会見要旨
除去土壌の再生利用等に関する IAEA 専門家会合 最終報告書の公表を受けての伊藤信太郎環境大臣談話
○ 9 月 10 日(火)午後、除去土壌の再生利用等に関する IAEA 専門 家会合の最終報告書の手交を受けました。
○ 計 3 回実施された専門家会合の議論を踏まえ、今般の最終報告書 では、
➢ 再生利用及び最終処分について、これまで環境省が実施して きた取組や活動は IAEA の安全基準に合致している
➢ 今後、専門家チームの助言を十分に満たすための取組を継続 して行うことで、環境省の展開する取組が IAEA 安全基準に合 致したものになる。これは今後のフォローアップ評価によっ て確認することができる
との評価をいただきました。
○ これまでの環境省の取組、また今後の取組の方向性が、国際基準 にも合致していると評価されたことを大変心強く思っています。
○ IAEA の報告書も踏まえ、環境省では除去土壌の再生利用・最終処 分の基準に係る議論を深め、年度内の策定を目指します。
○ また、除去土壌の再生利用・最終処分に向けた取組の必要性・重 要性等について理解頂けるよう、国内外への発信、理解醸成のた めの取組を引き続き進めてまいります。
○ 今後も IAEA と連携し、国際基準とも整合を図りつつ、除去土壌の 再生利用・最終処分に向けて全力を尽くしてまいります。
○ 計 3 回実施された専門家会合の議論を踏まえ、今般の最終報告書 では、
➢ 再生利用及び最終処分について、これまで環境省が実施して きた取組や活動は IAEA の安全基準に合致している
➢ 今後、専門家チームの助言を十分に満たすための取組を継続 して行うことで、環境省の展開する取組が IAEA 安全基準に合 致したものになる。これは今後のフォローアップ評価によっ て確認することができる
との評価をいただきました。
○ これまでの環境省の取組、また今後の取組の方向性が、国際基準 にも合致していると評価されたことを大変心強く思っています。
○ IAEA の報告書も踏まえ、環境省では除去土壌の再生利用・最終処 分の基準に係る議論を深め、年度内の策定を目指します。
○ また、除去土壌の再生利用・最終処分に向けた取組の必要性・重 要性等について理解頂けるよう、国内外への発信、理解醸成のた めの取組を引き続き進めてまいります。
○ 今後も IAEA と連携し、国際基準とも整合を図りつつ、除去土壌の 再生利用・最終処分に向けて全力を尽くしてまいります。