大気環境・自動車対策
自動車NOx・PM法と関連する自動車環境対策に関するユーザー相談窓口
1.はじめに
大都市地域における窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)による大気汚染は依然として深刻な状況が続いています。国としては、自動車に起因する大気汚染問題に対しては、自動車排出ガスに対する規制(いわゆる単体規制)や低公害車の普及を進めているところですが、こうした大都市地域の大気環境の状況を踏まえ、大都市地域においては、自動車NOx・PM法に基づき一定の自動車に関して、よりNOxやPMの排出の少ない車を使っていただくよう、「車種規制」という規制を実施しています。
また、東京都や大阪府等の自治体においても、NOxやPMを多量に排出する車の運行を禁止する条例を制定し、国の制度とは異なる独自の制度を設けています。
こうした車種規制や条例による規制に伴い、大都市地域で所有し、使用できる車が制限されます。規制の内容や車の買い換え、ディーゼル微粒子除去装置の装着等に関するご相談につきましては、以下のとおりお問い合わせ窓口を設置しておりますのでご相談下さい。
2.お持ちの車に関する規制についてのご相談
「車種規制」とは
車種規制とは、自動車NOx・PM法の対策地域に指定された地域で、トラック・バス等(ディーゼル車、ガソリン車、LPG車)及びディーゼル乗用車に関して特別のNOx排出基準及びPM排出基準(以下、「排出基準」といいます。)を定め、これに適合するNOx及びPMの排出量がより少ない車を使っていただくための規制です。この規制は対策地域内に使用の本拠の位置を有する新車と現在使用している車について適用されます。「使用の本拠の位置」については車検証をご参照下さい。なお、排出基準を満たさない車については、国土交通省が認めたNOx・PM低減装置を装着することによって、排出基準を満たすことは可能です。
車種規制の詳細については、「自動車NOx・PM法の車種規制について」をご参照下さい。
条例による自治体独自の規制について
関東1都3県の条例について
東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県(以下、「関東1都3県」)においては、地域の実情等にかんがみ、条例により、PMのみを規制の対象とするとともに、流入規制など国の制度とは異なる独自の制度を設けています。
なお、関東1都3県においては、各都県が指定するPM除去装置を装着することにより規制適合とみなされますが、これらの装置ではNOxを低減することが出来ないため、国の自動車NOx・PM法の車種規制に適合することはできません。
兵庫県の条例について
兵庫県においては、条例によりNOx及びPMを規制対象とし、一部の地域(神戸市灘区、東灘区、尼崎市、西宮市(北部地域を除く)、芦屋市、伊丹市)において、域外からの流入車をも含め排出基準に適合しないトラック(車両総重量8t以上)・バス(定員30人以上)の運行を禁止する独自の制度を設けており、平成16年10月から規制が開始されています。
大阪府の条例について (本制度は令和4年4月1日付で廃止されています。)
大阪府においては、条例によりNOx及びPMを規制対象とし、自動車NOx・PM法の排出基準を満たさないトラック・バス等の府域の対策地域を発着地とする運行を禁止する独自の制度を設けており、平成21年1月から規制が開始されています。
自動車NOx・PM法による車種規制 | 関東1都3県条例 | 大阪府条例 (令和4年4月1日付で廃止) |
兵庫県条例 | ||
---|---|---|---|---|---|
排出規制物質 | NOx、PM | PM | NOx、PM | NOx、PM | |
対象自動車 | 対策地域内に使用の本拠の位置がある自動車 | 対象地域内を運行する自動車 | 対策地域を発着地として対策地域内を運行する自動車 | 対象地域内を運行する自動車 | |
対象車種 | トラック、バス、特種自動車(乗用車ベースはディーゼル車のみ)、ディーゼル乗用車 | ディーゼルのトラック、バス、特種自動車(トラック、バスベースのみ) | トラック、バス、特種自動車(トラック、バスベースのみ) | 車両総重量8トン以上の普通貨物自動車及び特種自動車、定員30人以上の大型バス | |
規制値 | NOx | 長期規制並 | 規制なし | 自動車NOx・PM法と同じ | 自動車NOx・PM法と同じ |
PM | 3.5t超:長期規制並 3.5t以下:新短期規制の1/2 |
長期規制並(ただし、東京・埼玉は18年4月から新短期規制並) | |||
規制開始時期 | 平成14年10月1日 | 平成15年10月1日 | 平成21年1月1日 | 平成16年10月1日 | |
猶予期間 | 原則として初度登録から8~12年間(初度登録時期に応じてさらに平成15年9月から平成17年9月までの準備期間) | 初度登録から7年間 | 原則として初度登録から車種に応じ8~12年間 | 原則として初度登録から車種に応じ10~13年間 | |
規制の担保手段 | 車検 | 都県職員による立入検査や路上検査 | 府職員による立入検査 | 路上検査 | |
罰則等 | 6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金 | 氏名公表や50万円以下の罰金 | 氏名公表や50万円以下の罰金 | 20万円以下の罰金や荷主等事業者に対する氏名公表 |
自動車NOx・PM低減装置について
国土交通省が行うNOx・PM低減装置性能評価制度において、優良と評価された装置(自動車NOx・PM低減装置)を装備した使用過程車については、排出基準に適合したものと判定されます。ただし、車種等により装着できる装置の有無がありますので、注意が必要です。
自動車NOx・PM低減装置性能評価制度及び低減装置の評価状況の詳細については、国土交通省のHP(リンク)をご参照下さい。
自動車NOx・PM法の制度についてお調べになりたい場合
環境省水・大気環境局自動車環境対策課 | 電話 03-3581-3351 |
---|---|
国土交通省自動車局環境政策課 | 電話 03-5253-8111 |
自治体の条例についてお調べになりたい場合
埼玉県環境部大気環境課 | 電話 048-830-3050 |
---|---|
千葉県環境生活部大気保全課 | 電話 043-223-3807 |
東京都環境局環境改善部自動車環境対策課 | 電話 03-5388-3528 |
神奈川県環境農政局環境部大気水質課 | 電話 045-210-4180 |
大阪府環境農林水産部環境管理室環境保全課 | 電話 06-6210-9587 |
兵庫県農政環境部環境管理局水大気課 | 電話 078-362-3287 |
お持ちの車に車種規制や条例上の規制がかかるかどうか、いつから車の使用が制限されるか、お持ちの車の買い換え等対応方法をお調べになりたい場合
いすゞ自動車(株)お客様相談センター | 0120-119-113 |
---|---|
スズキ(株)お客様相談室 | 0120-402-253 |
ダイハツ工業(株)お客様コールセンター | 0800-500-0182 |
トヨタ自動車(株)お客様相談センター | 0800-700-7700 |
日産自動車(株)お客様相談室 | 0120-315-232 |
UDトラックス(株)お客様相談室 | 0120-67-2301 |
日野自動車(株)お客様相談窓口 | 0120-106-558 |
(株)SUBARU お客様センター | 0120-052-215 |
本田技研工業(株)お客様相談室 | 0120-112010 |
マツダ(株)コールセンター | 0120-386-919 |
三菱自動車工業(株)お客様相談センター | 0120-324-860 |
三菱ふそうトラック・バス(株)お客様相談センター | 0120-324-230 |
3.お持ちの車に関する車検証の記載事項についてのご相談
東京運輸支局(整備課) | 電話 03-3458-9236 |
---|---|
足立自動車検査登録事務所 | 電話 03-3884ー1513 |
練馬自動車検査登録事務所 | 電話 03-3931-1180 |
多摩自動車検査登録事務所 | 電話 042-523-2456 |
八王子自動車検査登録事務所 | 電話 042-691-6362 |
神奈川運輸支局(整備課) | 電話 045-939-6805 |
相模自動車検査登録事務所 | 電話 046ー285-4560 |
川崎自動車検査登録事務所 | 電話 044-287-7558 |
湘南自動車検査登録事務所 | 電話 0463ー54-8909 |
埼玉運輸支局(整備課) | 電話 048-624-1816 |
熊谷自動車検査登録事務所 | 電話 048ー532-8122 |
所沢自動車検査登録事務所 | 電話 04-2998-1603 |
春日部自動車検査登録事務所 | 電話 048-763-5512 |
千葉運輸支局(整備課) | 電話 043-242-7339 |
習志野自動車検査登録事務所 | 電話 047-462-6571 |
袖ヶ浦自動車検査登録事務所 | 電話 0438-63-5592 |
野田自動車検査登録事務所 | 電話 04ー7121-0112 |
愛知運輸支局(整備課) | 電話 052-351-5314 |
西三河自動車検査登録事務所 | 電話 0565-52-4830 |
小牧自動車検査登録事務所 | 電話 0568-73-5180 |
豊橋自動車検査登録事務所 | 電話 0532-32-8820 |
三重運輸支局(整備課) | 電話 059-234-8412 |
四日市自動車検査場 | 電話 059-364-7388 |
大阪運輸支局(整備課) | 電話 072-822-4374 |
なにわ自動車検査登録事務所 | 電話 06-6612-6601 |
和泉自動車検査登録事務所 | 電話 0725-41-3981 |
兵庫運輸支局(整備課) | 電話 078-453-1102 |
姫路自動車検査登録事務所 | 電話 079-231-4801 |
4.お持ちの車の買換えや支援制度についてのご相談
お持ちの車の買い換え車種についてお調べになりたい場合
いすゞ自動車(株) お客様相談センター | 0120-119-113 |
---|---|
スズキ(株) お客様相談室 | 0120-402-253 |
ダイハツ工業(株) お客様コールセンター | 0800-500-0182 |
トヨタ自動車(株) お客様相談センター | 0800-700-7700 |
日産自動車(株) お客様相談室 | 0120-315-232 |
UDトラックス(株)お客様相談室 | 0120-67-2301 |
日野自動車(株) お客様相談窓口 | 0120-106-558 |
(株)SUBARU お客様センター | 0120-052-215 |
本田技研工業(株)お客様相談室 | 0120-112010 |
マツダ(株)コールセンター | 0120-386-919 |
三菱自動車工業(株) お客様相談センター | 0120-324-860 |
三菱ふそうトラック・バス(株) お客様相談センター | 0120-324-230 |