宮城県 気仙沼 地盤環境情報令和4年度

1.概要

(1) 地盤沈下等の概要
従来から、埋立地で認められていた地盤沈下が、昭和49年に行われた国土地理院の測量では、内陸部でも若干生じていることが認められ、気仙沼市では昭和50年から水準測量を開始した。 その結果によると、鹿折地域と南気仙沼地域において累積沈下量が大きい。
 (2)地形、地質の概要
浸食谷が埋積されて形成された小規模な平野であり、臨海部には埋立地がある。

2.地下水採取の状況

平成12年度の地下水揚水量等実態調査によれば、揚水量は9,000m3/日で、工業用が大部分を占め、他に建築物用、農業用がある。

3.地盤沈下等の状況

地盤沈下は埋立地では従来から認められていたが、国土地理院が昭和49年に国道45号線沿いで実施した測量により8年間で約3.5cm程度の沈下が認められた。 そのため昭和50年から市が水準測量を実施している。 その結果では、昭和50年から平成25年度までの累積沈下量の最大値は37.65cmで、令和4年度の年間沈下量の最大値は2.01cmであった。平成23年度は例年に比べ大幅な沈下量となっているが、これは東北地域太平洋沖地震の影響によるものと考えられる。

4.被害

かつては一部で建て付けの狂い、埋設物の破損がみられ、井戸水の塩水化が進んでいる地域もあったが、近年は新しい被害の発生はない。

5.対策

市が昭和50年度より水準測量を実施している。 また、地下水位、地盤沈下の状況については、県及び気仙沼市が行っていたが、東北地方太平洋沖地震により機器等が亡失し、現在停止している。

6.詳細情報

その他の「詳細情報」を、下記のエクセルファイルからご覧になることができます。