宮城県 石巻地域 地盤環境情報 令和4年度

1.概要

(1) 地盤沈下等の概要
国土地理院が昭和41年度に実施した水準測量結果によると、石巻市内において5年間で3~4cm沈下していることが判明しており、石巻市でも昭和56年度から水準測量を開始した。その結果では、石巻大橋付近と石巻漁港の後背地で累積沈下量が大きい。
 (2)地形、地質の概要
旧北上川の河口に発達した海抜1~5mの海岸平野で、第四紀のローム、泥炭、砂などが分布しており、局部的に軟弱地盤となっている。

2.地下水採取の状況

昭和53年度に実施した地下水揚水量等実態調査では、石巻市における地下水採取量は工業用を中心に約600m3/日であったが、その後の工業の発展等で昭和58年度では約4,800m3/日まで増加している。平成12年度の調査結果では約1,838m3/日である。

3.地盤沈下等の状況

国土地理院の水準測量結果によると、昭和37年から昭和41年度の5年間に3.5cm(測点5671)程度の沈下が認められている。 石巻市では昭和56年度から水準測量を開始したが、その結果では、昭和56年度~平成15年度の累積沈下量の最大値は8.1cmで、平成15年度の年間最大沈下量は4.2cmであった。これについては、平成15年7月の宮城県北部連続地震の影響が一部加わっていることが考えられる。平成16年度以降は,水準測量を行っていなかったが、東北地方太平洋沖地震後、測地成果の改正のため、国土地理院が高度三次元測量を実施している。

4.被害

地盤沈下の直接被害は明確ではないが、かつては、大雨時の道路・線路の冠水や堤防の沈下などが見られ、また、井戸水の塩水化の兆候が認められた地域もあった。

5.対策

石巻市において昭和56年度から平成15年まで水準測量を実施している。
また、地下水位の状況については、石巻市が行っていたが、東北地方太平洋沖地震により機器等が亡失し、現在測定を停止している。

6.詳細情報

その他の「詳細情報」を、下記のエクセルファイルからご覧になることができます。