報道発表資料

この記事を印刷
2002年09月27日
  • 地球環境

第4次酸性雨対策調査の取りまとめについて

酸性雨対策検討会(座長:秋元肇地球フロンティア研究システム大気組成変動予測研究領域長)においては、今般、第4次酸性雨対策調査(平成10年度~12年度)の結果を取りまとめた。
 その概要は、次のとおりである。
[1]  調査期間(平成10~12年度)における降水のpHの年平均値(年度ごとの全国平均値)は、4.72~4.90の範囲にあり、第3次調査(平成5~9年度、pH:4.7~4.9)と比較して同レベルであった。
[2]  調査期間中の平成12年8月から三宅島雄山の火山活動が活発化した。大気濃度についても、平成12年8月以降、関東地方をはじめとする各地で、環境基準を越える高濃度のSO2が観測された。また、関東及び中部地方の一部の調査地点において、平成12年度に非海塩性硫酸イオン(nss-SO42-)の沈着量が顕著に増加する傾向が見られた。これらの調査結果については、今後、更に詳細に解析評価する必要があるものの、湿性沈着についても三宅島雄山の噴火の影響を受けていると考えられる。
[3]  生態系への影響については、酸性沈着との関連性が明確に示唆される土壌酸性化は生じていないと考えられた。また、樹木の衰退現象が見られ、概ねその原因が特定されたが、一部の森林においては、原因不明の樹木衰退が見られた。
[4]  調査対象湖沼の湖心表層pHの範囲は、5.54~7.87であった。期間中に年平均値が特に高くなる傾向又は低くなる傾向を見せた湖沼はなかった。
 
 環境省においては、現在、第4次酸性雨対策調査と同様のモニタリング調査等を引き続き実施しているところであるが、平成15年度からは、より長期的な観点から策定した新たなモニタリング計画に基づくモニタリングを実施することとしている。また、国内における酸性雨関連の調査研究を推進するほか、東アジア地域における国際的な酸性雨対策の推進にも努めることとしている。

本文はこちら

添付資料

連絡先
環境省地球環境局(旧)環境保全対策課
課   長:太田 進(内線6740)
 課長補佐:水野 理(内線6741)
 係   長:海東 聡(内線6745)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。