報道発表資料

この記事を印刷
2013年09月27日
  • 大気環境

常磐自動車道における除染の結果について(お知らせ)

 環境省は、平成24年3月より、「常磐自動車道警戒区域内における除染モデル実証事業(以下「モデル事業」という。)」を実施し、その成果を基に、平成24年12月より、「常磐自動車道除染等工事」を行ってきましたが、平成25年6月をもって除染作業を終了(仮置場整備、除染後モニタリング等は引き続き実施)しました。
 その結果、平成25年度内に開通を目指している区間については、概ね当初の方針どおり線量を低減でき、その他の区間については一部で線量の高い区間があるものの、一定程度低減させることができました。
 本除染等工事と、今後東日本高速道路株式会社(以下「NEXCO東日本」という。)が実施する整備工事による線量の低減効果を合わせ、モデル事業の成果を基に避難指示区域内の常磐自動車道の全線で、当初の方針どおり線量を低減できる見込みです。

1.平成24年度常磐自動車道除染等工事 概要

(1)工事内容

 モデル事業の成果を基に、常磐自動車道の既開通区間(※)である広野インターチェンジ(以下「IC」という。)から常磐富岡IC間及び未開通区間である常磐富岡ICから南相馬IC間の別途示す区間において、除染等の措置等を行う。

本発表文において、「既開通区間」は、東日本大震災前に開通していた区間を示す。

(2)工事対象範囲

 車道上の空間線量率が3.8µSv/h超(年間20mSv超相当)の箇所(別紙1参照)

(参考)
各市町の除染範囲 合計 20.9 ≒ 21km
富岡町約3.9km 大熊町約2.7km 双葉町約5.5km 浪江町約7.1km 南相馬市約1.7km

◇実施面積等

路面(本線用地)
70,300m2
路面(将来用地)
86,400m2
切土法面
201,000m2
盛土法面
332,100m2
側溝
82,000m2

(3)作業員数 (平成25年8月末時点)

 1日最大約260人(のべ30,000人日)

2.除染方法と結果

 道路構造、空間線量率を考慮した方法で除染を実施した。平成25年度内に開通を目指している区間については、概ね当初の方針どおり線量を低減でき、その他の区間については一部で線量の高い区間があるものの、線量を低減することができた(結果の詳細は別紙2参照)。

(1)3.8µSv/h超~9.5µSv/h以下(年間20~50mSv相当)

[1] 既開通区間(広野IC~常磐富岡ICの一部 約3.3km)

・主な除染方法 ※1

除染対象 除染方法
法面 除草
路面 高圧水洗浄
橋梁の路面以外 高圧水洗浄(コンクリート側壁)、拭き取り(高欄、落下防止柵等)

※1:詳細は別紙3参照

・結果

道路
構造
測定
点数
区分 道路中央の空間線量率
(μSv/h@100cm)
工事前 工事後 低減率
土工部 120 平均 4.3 3.0 30%
最大 5.9 3.9
最小 2.1 0.9
橋梁部 4 平均 4.3 3.5 19%
最大 4.4 3.8
最小 4.2 3.2

[2] 未開通区間(常磐富岡IC~南相馬ICの一部 約13.5km)

・主な除染方法 ※1

除染対象 除染方法
法面 除草
将来用地 除草、混合、転圧
橋梁 高圧水洗浄(路面、コンクリート側壁)、拭き取り(高欄、落下防止柵等)

・結果

道路構造 測定点数 区分 道路中央の空間線量率
(μSv/h@100cm)
(参考)
整備工事を含めた低減率※2
工事前 工事後 低減率
土工部 460 平均 4.5 3.0 33% 54~60%
最大 12.8 11.3
最小 1.3 0.7
橋梁部 46 平均 1.8 1.2 33%
最大 7.0 4.7
最小 1.2 0.8
※2:
出典:「「常磐自動車道警戒区域内における除染モデル実証事業」の結果及び今後の常磐自動車道の除染の進め方について」(平成24年8月31日)

(2)9.5µSv/h超(年間50mSv超相当)

[1] 未開通区間(常磐富岡IC~浪江ICの一部 約4.1km)

・主な除染方法 ※1

除染対象 除染方法
法面 除草、植生基材除去、植生基材吹付
将来用地 除草、混合、転圧
橋梁 ブラスト(路面、コンクリート側壁)、拭き取り(高欄、落下防止柵等)

・結果

道路構造 測定点数 区分 道路中央の空間線量率
(μSv/h@100cm)
(参考)
整備工事を含めた低減率※2
工事前 工事後 低減率
土工部 134 平均 17.2 11.4 34% 64~81%
最大 35.9 24.6
最小 3.8 2.6
橋梁部 38 平均 10.3 4.6 55%
最大 23.5 18.8
最小 5.3 2.0

3.今後の復旧・整備工事による低減

 環境省による除染作業の終了を受け、今後、NEXCO東日本により復旧・整備工事が本格化される。除染モデル実証事業の結果を踏まえ、予定されている路面切削、舗装工事等による空間線量率の低減効果を考慮すると、当初の方針である、3.8µSv/h超~9.5µSv/h以下の区間は概ね3.8µSv/h以下に、また9.5µSv/h超の区間は概ね9.5µSv/h以下に、空間線量率が全区間においてそれぞれ低減すると見込まれる。
 なお、常磐自動車道の「除染方針」(以下の参考)の達成状況を確認するため、供用開始前にモニタリングを実施することを予定している。

【参考】除染方針

[1]
3.8µSv/h超~9.5µSv/h以下:
 今後の復旧・整備工事で修繕・整備する箇所については、路面舗装等の効果による線量低減が期待されることから、路面上における供用時の空間線量率を概ね3.8µSv/h以下とすることを目指す。
[2]
9.5µSv/h超:
 合理的な範囲内で効果的な除染を出来うる限り実施し、路面上における供用時の空間線量率を、最も高い箇所においても、概ね9.5µSv/h以下とすることを目指す。

添付資料

連絡先
環境省水・大気環境局
代表  :03-3581-3351
参事官:森下 哲
次長  :元永 秀
補佐  :工藤 喜史(内線7535)
担当  :福井 和樹(内線7539)
福島環境再生事務所
代表  :024-573-7330
課長  :加藤 聖
企画官:白戸 孝(内線426)
担当:大滝 雅之(内線344)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。