総合環境政策
プロジェクト・ワイルド(一般財団法人公園財団)
■事業概要
事業概要
事業名称 | プロジェクト・ワイルド |
---|---|
事業内容 | 米国で開発された環境教育プログラム「プロジェクト・ワイルド」をテキストとして、自然や環境のために責任ある行動を行える子どもたちを育成する指導者を養成する。 |
分野 | 環境教育 |
事業種別 | 育成事業 |
事業の行われる場所 | 全国 |
対象者の範囲 | 18歳以上 |
料金・手数料 |
講習会参加費 8,000円程度/日 内、教材費(本編/3,500円・水辺編/3,000円・Growing Up WILD/5,000円・鳥編/5,000円・S&C編/3,000円)※講習会種による。 |
登録年度 | 平成17年 |
主務省 | 国土交通省、環境省 |
■事業内容
エデュケーター
講習等について |
講習等の内容 |
時間数 |
講師名 |
|
---|---|---|---|---|
・自己紹介、プロジェクト ワイルドの紹介 ・プロジェクト ワイルドのプログラム説明 ・活動ガイド(テキスト)の解説 ・グループワーク ・ワークショップデザイン実習 ・講習会のふりかえり |
6時間45分 |
ファシリテーター資格取得者
|
||
省令第4条第2項第一号ロ関係 |
||||
環境の保全に関する指導又は協働取組の促進に必要な知識又は技能に関する事項 |
指導者として中立な立場をとりながら、受講者の主体性や、発案を促すための知識、プログラムを正しく理解したかを確認し、学びを深めるための手法や「ふりかえり」の手法等について学ぶ。 |
|||
環境の保全に関する指導の安全な実施に必要な知識又は技能に関する事項 |
「プログラム活動体験」、「ワークショップデザイン実習」の中などで、フィールド活動における怪我、事故等に対して注意すべき点など、安全管理に関する学習を行う。 |
|||
省令第4条第2項第一号ハについて |
講習等を受けようとする者の安全の確保を図るための措置 |
屋外でのプログラムを行う際には、安全に対する注意喚起を行うとともに開催場所における緊急時の連絡体制を整備している。 また、講習会開催毎に傷害保険へ加入し、万一の際の補償対応が取れるようにしている。 |
ファシリテーター
講習等について |
講習等の内容 |
時間数 |
講師名 |
|
---|---|---|---|---|
・プロジェクトワイルドの紹介 |
15時間 |
川原 洋プロジェクトワイルド日本代表コーディネーター |
||
省令第4条第2項第一号ロ関係 |
||||
環境の保全に関する指導又は協働取組の促進に必要な知識又は技能に関する事項 |
受講者が参加しやすいような雰囲気作りについての手法、受講者にわかりやすい指導を行うための技能や手法、受講者のニーズを把握しながら、柔軟に時間配分を行うための手法等を学ぶ。 |
|||
環境の保全に関する指導の安全な実施に必要な知識又は技能に関する事項 |
「指導者としての心構え」、「指導方法、学習スタイルについて学ぶ」、「グループワーク」の中で随時、怪我、事故につながるような注意すべき点など、安全管理に関する学習を行う。 |
|||
省令第4条第2項第一号ハについて |
講習等を受けようとする者の安全の確保を図るための措置 |
屋外でのプログラムを行う際には、安全に対する注意喚起を行うとともに、開催場所における緊急時の連絡体制を整備している。 |
■活動実績と活動計画
■育成者数実績
令和5年度育成者数 | エデュケーター 605名 |
---|---|
ファシリテーター 0名 |
|
令和4年度育成者数 | エデュケーター 721名 |
ファシリテーター 6名 |
|
令和3年度育成者数 |
エデュケーター |
ファシリテーター |
|
令和2年度育成者数 |
エデュケーター |
ファシリテーター |
|
令和元年度育成者数 |
エデュケーター |
ファシリテーター |
|
平成30年度育成者数 | エデュケーター 907名(本編・水辺編、S&C編、GUW、鳥編エデュケーター) (内、70名は国営公園実施の養成講習会での育成者数) |
ファシリテーター 本編・水辺編ファシリテーター:0名 S&C編ファシリテーター:0名 Growing UP WILD ファシリテーター:14名 鳥編ファシリテーター:7名 |
|
平成29年度育成者数 | エデュケーター 720名(本編・水辺編、S&C編、GUW、鳥編 エデュケーター) (内、208名は国営公園実施の養成講習会での育成者数) |
ファシリテーター 本編・水辺編ファシリテーター:5名 S&C編ファシリテーター:0名 Growing UP WILDファシリテーター:0名 鳥編ファシリテーター:32名 |
|
平成28年度育成者数 | エデュケーター 788名(本編・水辺編、S&C編、GUWエデュケーター) (内、121名は国営公園実施の養成講習会での育成者数) |
ファシリテーター 本編・水辺編ファシリテーター:0名 S&C編ファシリテーター:0名 Growing UP WILDファシリテーター:5名 |
|
育成者の総数 |
エデュケーター:27,911名 |
ファシリテーター:613名 |
■育成者へのフォローアップ状況
- エデュケーター:プロジェクトワイルドホームページに最新情報などは随時掲載しています。
- ファシリテーター:Project WILD ホームページ内活用事例に於いて、指導者達の活動などを掲載し、情報を共有しあっている。
■事業に関するPR・メッセージ
- エデュケーター:野生生物を通して環境について考えたり行動できる人材育成をしています。
生きものに興味があったり、好きな方には楽しいプログラムやアイデアが満載です。お気軽にお問合せください。 - ファシリテーター:20代でも、上級指導者を目指していらっしゃる方々は、ウエルカムです。是非、積極的に挑戦をしていただきたいと思います。お気軽にお問合せ下さい 。
■実施主体
事業者名 | 一般財団法人公園財団 |
---|---|
団体概要 | ■当財団の事業 1. 公園緑地の管理運営に関する総合的な調査研究 2. 公園緑地の管理運営に関する技術開発 3. 公園緑地の利用増進のための普及啓発 4. 国営公園等の管理運営 5. 公園緑地に関する講習会及び研究会の開催 など ■昭和49年5月1日設立 ■代表者 理事長 蓑茂 壽太郎 |
ホームページ | |
住所 | 東京都文京区関口1-47-12 江戸川橋ビル2階 |
電話 | 03-6674-1188 |
FAX | 03-6674-1190 |
projectwild@prfj.or.jp | |
問合せに関する注意事項 | 平日 9:30~17:30 土・日・祝日は休み |