本文へジャンプ
国際的な砂漠化対処
強風により河川敷から発生しているダスト強風により河川敷から発生しているダスト(中国・内モンゴル、2012年)[写真提供:鳥取大学乾燥地研究センター]

砂漠化は、国連砂漠化対処条約(UNCCD、正式名称:深刻な干ばつ又は砂漠化に直面する国(特にアフリカの国)において砂漠化に対処するための国際連合条約)において、「乾燥地域、半乾燥地域及び乾燥半湿潤地域における種々の要因(気候の変動及び人間活動を含む。)による土地の劣化」と定義されています。同条約では、干ばつや砂漠化の影響を受ける国・地域が砂漠化に対処するための取組を実施し、そのような取組を先進締約国が支援することなどを規定しています。

塩類集積のため放棄された農地塩類集積のため放棄された農地(中国・民勤、2014年)[写真提供:鳥取大学乾燥地研究センター]

乾燥地は地表面積の4割を越え、約30億人の人々がそこに暮らしています。乾燥地は砂漠化の影響を受けやすく、砂漠化は食料の供給不安、水不足、貧困の原因にもなっています。

環境省では、砂漠化対処に関する取組として、砂漠化に対するモンゴル遊牧民の能力形成事業や、アフリカにおいて伝統的知識や在来技術を活用した砂漠化対処技術の移転事業等を行ってきました。2021年現在では、モンゴルにおける砂漠化の抑制に向けて活動しています。

コラム:SDGsと砂漠化対処

砂漠化への対処と土地の劣化を止めて再生させることは、2030年までの世界共通の目標であるSDGs(国連持続可能な開発目標)にも掲げられています(注1)。目標15のターゲット3は「2030年までに、砂漠化に対処し、砂漠化、干ばつ、洪水の影響を受けた土地を含む、劣化した土地と土壌を回復し、土地劣化に中立な世界の実現に尽力する」となっています(注2)

SDGsカラーホイール SDGs15

政府間組織である、「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES:Intergovernmental science-policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services)」 (注3)は、「土地劣化の防止・削減・反転は、SDGsの大半を達成するために不可欠で、ほぼすべてのSDGsにコベネフィットをもたらすであろう」と報告しています(注4)。下のグラフは、SDGsが掲げる目標への土地劣化および再生への取組への関連度合い、そして、土地劣化への取組が各目標の達成にどのような影響を及ぼすかの度合いを評価することを目的としてまとめられ、IPBESが公表したものです。土地劣化等への取組とSDGsの達成との関係について、相乗性を対立性が上回ると評価したケースは見られなかったと報告されており、土地劣化を防ぎ、土地を再生する取組とSDGs達成のための取組は、互いに正の効果をもたらすといえます(注5)

土地劣化と各SDGsのターゲットとの関連度合い(%)
図 土地劣化と各SDGsのターゲットとの関連度合い(%)(注6)
グラフは、本報告書の統括執筆責任者(CLA)13名を対象に実施した調査結果を示す。SDGsが掲げるそれぞれのターゲットへの土地劣化および再生への取組への関連度合い、および土地劣化への取組が各SDGの達成に正もしくは負の影響を及ぼすと考えられる度合いのそれぞれを評価することを目的とし、各章の結果を取りまとめた。縦軸は、土地劣化の防止および劣化した土地の再生が、それぞれのSDGの達成に関係すると考える専門家の割合(%)を示す。緑色で表された部分は、当該ターゲットと土地劣化への取組の進捗との相乗効果の程度を示す。濃い緑色は、すべてのターゲットとの調和が取れていること、薄い緑はSDGsのターゲットと土地劣化・再生への取組との間に相反作用が生じる可能性がある部分を示す。土地劣化への取組とSDGsの達成との関係について、相乗性を対立性が上回ると評価したケースは見られなかった。
ナミビア・ナミブ砂漠における樹木の枯死ナミビア・ナミブ砂漠における樹木の枯死(2013年)[写真提供:鳥取大学乾燥地研究センター]
過放牧による植生の劣化過放牧による植生の劣化(ニジェール、1998年)[写真提供:鳥取大学乾燥地研究センター]

(注1) 国際連合統計委員会 ホームページ
(注2) 国際連合 ホームページ
(注3) 環境省 ホームページ
(注4) 翻訳:環境省.監修:山形与志樹(国立環境研究所地球環境研究センター 主席研究員).百村帝彦(九州大学熱帯農学研究センター 准教授).編集協力:公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES). IPBES土地劣化と再生に関する評価報告書 政策決定者向け要約(抄訳),p4
(注5) 注4に同じ,p2・4
(注6) 注4に同じ,p4