長距離自然歩道を歩こう!


山形県地図

山形県内には45コースを整備しており、総延長は469kmに及びます。県内各地に残る豊かな森や川、あるいは美しい風景。そうした自然や風土にふれながら、名所旧跡などをまわることで、自然や環境を守る意識を高め、同時に健康増進に役立てて下さい。

やまでら天台のみち

俳聖松尾芭蕉が「奥の細道」紀行で訪れた山寺を、通常の参拝ルートではなく、かつて僧堂がいくつもあった対岸の丘陵地を加えたコース。荘厳な雰囲気漂う大パノラマ、自然が作り上げた奇岩怪石の神秘を味わおう。
〈距離〉4.7km 〈所要時間〉2時間50分
〈区間〉山寺駅 ~ 日本こけし神社 ~ 薬師堂 ~ 山寺芭蕉記念館(馬口岩・後藤美術館) ~ 根本中堂 ~ 千手院観音 ~ 垂水不動尊 ~ 城岩七岩 ~ 修験場跡
〈みどころ〉日本こけし神社、山寺芭蕉記念館、後藤美術館、立石寺・根本中堂、千手院観音
〈交通アクセス〉(起点)山寺駅まで: JR仙山線で山形駅から15分、車なら30分

やきものと伝説とせせらぎのみち

山形市民から、最も気軽に行ける散策の山として親しまれている千歳山と盃山を歩き、焼物の里・平清水を経て最上三十三観音の第七番札所・石行寺までを歩くコース。
〈距離〉8.6km 〈所要時間〉3時間20分
〈区間〉鈴川公園(沼の辺バス停) ~ 盃山展望台 ~ 万松寺 ~ 千歳山展望台 ~ 平清水 ~ 石行寺(岩波バス停)
〈みどころ〉万松寺、馬見ヶ崎川、平清水焼・平泉寺
〈交通アクセス〉(起点)沼の辺バス停まで: JR山形駅から山交バス沼の辺行きで20分
        (終点)岩波バス停から:山交バス江俣西行きでJR山形駅まで30分

古墳と古戦場をたどるみち

山形市の西方にそびえる富神山に登り、山形市街と蔵王連峰のすばらしい眺望を楽しみ、懐かしい風情が残る集落を抜けて古墳群や古戦場を訪ね歩くコース。
〈距離〉12.4km 〈所要時間〉4時間20分
〈区間〉新道口バス停 ~ 富神山山頂 ~ 菅沢古墳群 ~ 尚古館(明円寺) ~ 長谷堂城址 ~ 谷柏古墳群 ~ 柏木山古戦場 ~ 南山形公民館前バス停
〈みどころ〉富神山、菅沢古墳群、尚古館、長谷堂城址、津金沢の大杉、柏木山古戦場(愛染神社)
〈交通アクセス〉(起点)新道口バス停まで: JR山形駅から山交バス荻の窪(土・日・祝休)、白鷹経由荒砥(日・祝休)行きで20分(1日3本)
        (終点)南山形公民館前バス停から:山形市内へのバス本数は多い。JR蔵王駅も近い。

慈恩寺とさくらんぼのみち

東北随一の巨刹・慈恩寺や、清流・寒河江川沿いを歩いてサクランボのテーマパーク・チェリーランドなどをめぐるコース。
〈距離〉9.5km 〈所要時間〉3時間30分
〈区間〉旧西里バス停 ~ 両所神社 ~ 慈恩寺 ~ 山王台公園 ~ 観光果樹園 ~ チェリーランド ~ 二ノ堰親水公園 ~ 西根バス停
〈みどころ〉慈恩寺、チェリーランド、観光果樹園
〈交通アクセス〉(起点)旧西里バス停まで:バス路線廃止のためJR寒河江駅からタクシーで10分
        (終点)西根バス停から:山交バス寒河江ターミナル行きで寒河江駅まで約10分

鳥海山と史跡のみち

江戸時代の豪農・柏倉家の住宅や岡千手観音、岩谷十八夜観音、鳥海神社と見所が点在する、山道をたどるコース。
〈距離〉16.5km 〈所要時間〉5時間
〈区間〉JR羽前長崎駅 ~ ひまわり元気のさと(ひまわり温泉ゆらら) ~ 岡千手観音 ~ 柏倉家住宅 ~ 岩谷十八夜観音 ~ 鳥海神社 ~ 湯舟バス停
〈みどころ〉岡千手観音、岩谷十八夜観音、柏倉家住宅、鳥海神社
〈交通アクセス〉(起点)JR羽前長崎駅まで: JR佐沢線羽前長崎駅下車
        (終点)湯舟バス停から:山交ビル行きのバス(運行本数が少ない)

玉虫湖畔と民話の里を訪ねるみち

釣りのメッカであり、玉虫姫の不思議で悲しい伝説が伝わる玉虫沼から峠道を越え、民話が数多く残るまんだらの里(作谷沢)への道をたどるコース。
〈距離〉9.7km 〈所要時間〉3時間
〈区間〉玉虫沼口バス停 ~ 玉虫沼 ~ 玉虫森林公園(休憩所) ~ 子安明神 ~ 身代わり地蔵 ~ ~ 大黒天 ~ 畑谷バス停
〈みどころ〉子安明神、身代わり地蔵、大黒天、作谷沢民話の里、玉虫沼
〈交通アクセス〉(起点)玉虫沼口バス停まで:山形市の山交ビルから山交バス大蕨経由宮宿行きで約40分(1日4本で日・祝休)
        (終点)畑谷バス停から:千歳公園行きで山形市内へ(運行本数かなり少ない)

蔵王信仰へのみち

上山市街から蔵王エコーラインへと向かう道筋にある永野集落から、山手への道に入り旧羽州街道の宿場町・楢下へと至るコース。途中、蔵王連峰に連なる美しい山並みが見られる。
〈距離〉12.3km 〈所要時間〉4時間
〈区間〉永野バス停 ~ 生居川ダム(花森湖) ~ 旧尾形家住宅 ~ 五巴神社 ~ こんにゃく番所 ~ 楢下
〈みどころ〉旧尾形家住宅、如来寺石幢
〈交通アクセス〉(起点)永野バス停まで:JRかみのやま温泉駅から山交バス蔵王高原行きで約15分
        (終点)楢下から:山交バス上山・赤山行きでかみのやま温泉まで約20分

基本情報 - 東北自然歩道(新奥の細道)- 山形県

お問い合わせ先

山形県生活環境部みどり自然課
〒990-8570 山形県山形市松波2-8-1
電話:023-630-2207

地図の配布

料金

無償提供

地図情報のお問い合わせ先

山形県環境エネルギー部 みどり自然課
電話:023-630-3174
ファックス:023-625-7991
email:ymidori@pref.yamagata.jp
お問い合わせページ(外部)へ移動

※ 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
※ 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
※ ⇒は、本ルートから分岐するバリエーションコースとして紹介しました。

<--前のページ[5/7を表示] 次のページ-->