長距離自然歩道を歩こう!

大阪府{地図

里山の四季を楽しめる「丹後箕面ふれあいルート」。太平記で有名な金剛山、万葉集にも詠まれている二上山など自然と歴史資源を楽しめる「金剛生駒ふれあいルート」。淡路島や四国の剣山を一望でき、昔、修験者の歩いた道を辿る「紀泉伊勢南街道ふれあいルート」。これらのルートは大阪府の山々を環状に結ぶ「みち」である。
靴1つ:ファミリーコース
靴2つ:一般コース
靴3つ:健脚コース

飯盛山潮風のみち

俎石山から飯盛山にかけての稜線部は紀泉アルプスと称される。美しい山並みや変化に富んだ眺望が楽しめる。千間寺跡等の史跡も興味深い。
〈距離〉 約12.1km(大阪府内) 〈所要時間〉 約6時間00分(大阪府内) 〈難易度〉3靴3つ
〈区間〉桃の木台三丁目バス停 ~ 俎石山 ~ 大福山 ~ 和歌山県区間 ~ 札立山 ~ 飯盛山 ~ 南海電鉄岬公園駅
〈見どころ〉飯盛山からの関西国際空港・淡路島等の眺望大福山、俎石山の山岳景観

孝子紀和修験のみち

目指す飯盛山山頂は360度展望が開け、淡路島や友ケ島の展望が楽しめる。葛城28宿のひとつ高仙寺は、役行者開基と伝えられる。
〈距離〉 約13.4km(大阪府内) 〈所要時間〉 約2時間40分(大阪府内) 〈難易度〉2靴2つ
〈区間〉南海岬公園駅 ~ 飯盛山 ~ 札立山 ~ 和歌山県区間 ~ 平井峠 ~ 高仙寺 ~ 南海孝子駅
〈見どころ〉役行者開基といわれる高仙寺

四国山展望のみち

集落を抜け、府県境を、展望を楽しみながら木ノ本 峠、甲山、四国山経て歌山県区間へ。
〈距離〉 約4.0km(大阪府内)) 〈所要時間〉 約2時間00分(大阪府内) 〈難易度〉2靴2つ
〈区間〉南海孝子駅 ~ 木ノ本峠 ~ 甲山 ~ 四国山 ~ 和歌山県区間
〈見どころ〉雄大な紀ノ川、紀伊水道の展望

基本情報 - 近畿自然歩道 - 大阪府

お問い合わせ先

大阪府 環境農林水産部 みどり・都市環境室みどり推進課 自然公園グループ
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 咲洲庁舎22階
電話:06-6210-9555
ファックス:06-6210-9551

地図の配布

配布場所

  • 大阪府及び関係市町村で配布(生駒縦走歩道区間、ダイトレ区間) 
    (※北摂区間はWEBのみ)(※泉州区間は制作中 紙で配布、及びWEB上で公開予定)

料金

・生駒縦走歩道区間 1部500円

地図情報のお問い合わせ先

大阪府環境農林水産部みどり推進室もりづくり課自然公園グループ
電話:06-6941-0351(内線2755) 06-6210-9555(直通)
ファックス:06-6210-9551
email:morizukuri@sbox.pref.osaka.lg.jp
お問い合わせページ(外部)へ移動

※ 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
※ コースの難易度:靴のマークの数が多い程、難易度がアップします。
※ 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。

<--前のページ[5/5を表示]