地球環境・国際環境協力

家庭エコ診断の推進

趣旨

 家庭部門における温室効果ガス排出量は、2012年度には1990年度比で約6割も増加しており、家庭部門における具体的な削減対策が重要となっています。  住宅における省エネ対策として、住宅の断熱性能の向上や設備の省エネ化も重要ですが、居住者の住まい方も大きな要素の一つとなります。  そこで、家庭部門の温室効果ガス排出削減を進めるため、環境省では、地球温暖化や省エネ家電などに関する幅広い知識を持った診断士が、各家庭の実情に合わせて実行性の高い省CO2・省エネ提案・アドバイスを行う「家庭エコ診断」を推進しています。

家庭エコ診断制度について

 家庭エコ診断については、平成23年度~25年度の家庭エコ診断推進基盤整備事業の中で試行してきたところです。「家庭エコ診断制度」を創設するにあたり、家庭エコ診断制度運営ガイドラインにより、普及につながる自立的な運用プロセスと効果的な診断実施のための枠組みを規定することで、実施環境を整備します。

家庭エコ診断制度運営ガイドライン [PDF 1,031KB]

 なお、家庭エコ診断は、環境省のうちエコ診断ソフトを用いた「うちエコ診断」と、独自の家庭向けエコ診断ソフトを用いた「独自の家庭向けエコ診断」があります。

図:環境省 家庭エコ診断(制度)

家庭エコ診断制度における診断の実施体制

 家庭エコ診断制度における診断の実施体制は、次のイメージです。

図:家庭エコ診断制度における診断の実施体制

 診断実施機関になるには、診断実施機関として登録し、うちエコ診断を実施する場合は、環境省が認定した「家庭エコ診断制度運営事務局」により、 認定を受ける必要があります。診断実施機関の申請をお考えの方は下記のホームページをご覧下さい。

≪診断実施機関の申請はこちらまで!!≫
「診断実施機関」 の申請をお考えの方(リンク)

うちエコ診断とは

 うちエコ診断とは、資格試験に合格した専門の診断士が各家庭のライフスタイルに合わせた省エネ、省CO2対策を提案するサービスを提供することにより、受診家庭の効果的なCO2排出削減行動に結びつけるものです。

画像:うちエコ診断 診断の流れ

うちエコ診断により、次の3つのことがわかります。

画像:うちエコ診断でできること

一般家庭を対象に募集していますので、受診を希望される方は下記のホームページをご覧下さい。
企業等の従業員・職員家庭を対象に、団体での申し込みも受け付けております。

≪受診の申込はこちらまで!!≫
受診を希望される方(リンク)

平成26年度の取り組み

 家庭エコ診断については、平成23年度~25年度の家庭エコ診断推進基盤整備事業の中で試行してきたところです。「家庭エコ診断制度」を創設するにあたり、家庭エコ診断制度運営ガイドラインにより、普及につながる自立的な運用プロセスと効果的な診断実施のための枠組みを規定することで、実施環境を整備します。
 平成26年度の関連予算・公募情報については、下記をご参照下さい。

昨年度までの活動