保健・化学物質対策

第5回 内分泌攪乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)問題に関する国際シンポジウム

広島国際会議場 2002年11月26日(火)~28日(木)

要旨集

プログラム・講演者

一般向けプログラム要旨

専門家向けプログラム要旨

プログラムの概要(講演者・演題等)

英文要旨集

リーフレット


主催 環境省
後援 広島県、広島市
協力 環境ホルモン学会(正式名:日本内分泌攪乱化学物質学会)
開催日 平成14年11月26日(火)- 28日(木)
会場 広島国際会議場(平和記念公園内)
   所在地:〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-5
   電話:082-242-7777、FAX:082-242-8010


開催目的

  1. 我が国をはじめ、世界各国の内分泌攪乱化学物質問題への取組状況についての情報を共有すること
  2. 国際的な連携・協調により進められている内分泌攪乱化学物質問題について、これからの研究の方向性について議論すること
  3. 化学物質問題を身近な問題として対応するために、各方面の関係者により意見交換を行うこと

プログラムの内容

11/26(火)(午後) 一般向けプログラム

13:00-13:30 開会挨拶

主催者、来賓

13:30-14:30 特別講演

<特別講演の要旨>

化学物質による子供への健康影響の研究に従事し、我が国の生殖医療のパイオニアとしても知られる東京大学医学部産科婦人科学教室・堤教授にご講演いただきます。

内分泌攪乱物質の次世代影響
 堤治, 東京大学医学部産科婦人科学教室

14:30-16:00 取組の現状

<取組の現状の要旨>

国内外で取り組まれている内分泌攪乱化学物質問題について、その対策の現状と動向についてご紹介いただきます。

内分泌攪乱化学物質に関する試験法および評価についての最新の取組と進捗
 Herman B. W. M. Koeter, OECD(経済協力開発機構)
内分泌攪乱化学物質の科学的現状の国際的評価(グローバル・アセスメント)
 Tim Meredith, WHO(世界保健機関)
環境中の内分泌攪乱化学物質の評価:欧州委員会の戦略
 Claudia Roncancio-Pena, European Commission, Belgium
内分泌攪乱化学物質スクリーニングプログラムにおける試験方法の妥当性確認の現状
 James P. Kariya, EPA, USA(米国・環境保護庁)
内分泌攪乱化学物質の生体外(試験動物を用いない)試験方法に関する米国の省庁間評価
 William S. Stokes, ICCVAM, USA(米国・動物実験代替法に関する多省庁の共同研究組織(仮訳))
内分泌攪乱化学物質問題に対する環境省の取組
 浜中裕徳, 日本・環境省

16:15-18:00 パネルディスカッション 「環境リスクコミュニケーション」

<パネルディスカッション「環境リスクコミュニケーション」の要旨>

各方面の関係者が一堂に会し、子供たちへの環境教育を中心に内分泌攪乱化学物質問題等に関する環境リスクコミュニケーションのあり方について意見交換を行い、問題の理解を深める機会とします。

パネリスト:
 井口泰泉, 岡崎国立共同研究機構
 岩本公宏, 三井化学株式会社
 崎田裕子, ジャーナリスト・環境カウンセラー
 遠藤恵子, 広島市立山本小学校
 安達一彦, 環境省
司会:
 小出五郎, NHK・大妻女子大学

11/27(水) 専門家向けプログラム

9:00-11:45 セッション1:免疫影響

<セッション1「免疫影響」の要旨>

内分泌攪乱作用が疑われる化学物質は免疫系にも悪影響を及ぼすことが指摘されていますが、その作用メカニズムについては未解明な点が多く残されています。本セッションでは、内分泌攪乱作用が疑われる化学物質の免疫系への影響やその作用メカニズムについてご紹介いただきます。

座長:
 野原恵子, 独立行政法人国立環境研究所
 Henk Van Loveren, National Institute of Public Health and the Environment, Netherlands

The immune-neuro-endocrine network: the interphase between environmental and internal signals 免疫‐神経‐内分泌ネットワーク:環境シグナルと体内シグナルの相互作用
 Hugo O. Besedovsky, Philipps Marburg University, Germany
低用量曝露による健康障害の免疫学的側面
 坂部貢, 北里研究所
Health Effects of PCBs: The Immune System PCB類の健康への作用:免疫系
 Henk Van Loveren, National Institute of Public Health and the Environment, Netherlands
ダイオキシンの免疫機能抑制作用とその標的細胞
 野原恵子, 独立行政法人国立環境研究所
環境化学物質の免疫系に及ぼす影響
 稲寺秀邦, 東京大学

13:00-15:00 セッション2:カエル

<セッション2「カエル」の要旨>

環境指標生物として市民から研究者まで多くの人々に注目されているカエルは、内分泌攪乱作用を検出するのに適した生物として世界中で研究されています。それらの最新の研究成果についてご紹介いただきます。

座長:
 吉里勝利, 広島大学

無尾類の変態-幼生から成体への組織再編の仕組みの研究及び甲状腺攪乱物質を検出するための魅力的生物過程-
 吉里勝利, 広島大学
Duel function of thyroid hormone receptor during amphibian development 両生類の発生における甲状腺ホルモン受容体の二重機能
 Yun-Bo Shi, National Institutes of Health, USA
両生類幼生の尾における甲状腺ホルモンによる筋細胞死の分子機構
 矢尾板芳郎, 広島大学
Design and testing of thyroid hormone responsive reporter gene constructs for generating transgenic Xenopus models for detecting endocrine disrupters 内分泌攪乱化学物質検出用の遺伝子組み換えアフリカツメガエルモデル作成に向けた甲状腺ホルモン反応性レポーター遺伝子の構成とその試験
 Barbara Demeneix, Museum National d'Histoire Naturelle, France
Impact of polychlorinated biphenyls on amphibian development, behavior and endocrine physiology 両生類の発生と内分泌生理機能へのポリ塩化ビフェニル類による影響
 Robert J. Denver, University of Michigan, USA

15:15-16:45 セッション3:甲状腺

<セッション3「甲状腺」の要旨>

甲状腺ホルモンは哺乳類をはじめとする生物の成長・代謝において重要な働きをしていますが、化学物質による甲状腺ホルモンへの攪乱作用が報告されています。本セッションではその作用機序などに関する最新の知見をご紹介いただきます。

座長:
 妹尾久雄, 名古屋大学

内分泌撹乱物質と甲状腺機能
 妹尾久雄, 名古屋大学
Steroid Receptor Coactivator, SRC-3, and Prostate Cancer ステロイド受容体活性化補助因子SRC-3と前立腺がん
 Ming-Jer Tsai, Baylor College of Medicine, USA
Thyroid hormones: multiple roles through multiple receptors 甲状腺ホルモン:多様な受容体を介した多様な働き
 Jacques Samarut, Ecole Normale Superieure de Lyon, France
Thyroid Hormone Receptor Mutations and the Development of Thyroid Cancer 甲状腺ホルモン受容体突然変異と甲状腺がんの発生
 Sheue-yann Cheng, National Cancer Institute, USA

17:00-18:00 ディスカッション:カエル・甲状腺

化学物質による甲状腺ホルモン攪乱は、カエルからヒトまで多くの生物の成長・代謝に重大な影響を及ぼすことが懸念されています。本ディスカッションは甲状腺を共通のテーマとして、カエルと哺乳類の研究者による意見交換の場とします。

座長:
 吉里勝利, 広島大学
 井口泰泉, 岡崎国立共同研究機構

パネリスト
 Robert J. Denver, University of Michigan, USA
 Barbara Demeneix, Museum National d'Histoire Naturelle, France
 Yun-Bo Shi, National Institutes of Health, USA
 Jacques Samarut, Ecole Normale Superieure de Lyon, France
 Ming-Jer Tsai, Baylor College of Medicine, USA
 Sheue-yann Cheng, National Cancer Institute, USA

19:30-21:30 >ナイトセッション:性分化

<ナイトセッション「性分化」の要旨>

生殖内分泌や情動行動の調節に関わる脳内の一部の部位に見られる性差は、遺伝的な性別とは独立して、個体発生の特定の時期における性ホルモンの作用により生じます。この過程における化学物質による性ホルモンの攪乱の可能性等を評価するために、性分化に関わる最新の知見をご紹介いただきます。

座長:
 佐久間康夫, 日本医科大学

エストロゲン受容体と脳の性分化
 佐久間康夫, 日本医科大学
Sexual differentiation of sexual behavior 性行動に関する性分化
 James G. Pfaus, Concordia University, Canada
Hypothalamic Development and Sexual Differentiation 視床下部の発生と性分化
 Stuart A. Tobet, UMASS Medical School, USA
魚類における性決定と生殖腺の性分化
 長濱嘉孝, 岡崎国立共同研究機構

11/28(木)専門家向けプログラム

9:30-11:30 セッション4:曝露評価・リスク評価

<セッション4「曝露評価・リスク評価」の要旨>

複数の化学物質による複合影響等、新たな曝露経路やリスク評価の考え方についてご紹介いただきます。

座長:
 森田昌敏, 独立行政法人国立環境研究所

Recent Evidence for Low Dose Effects of Bisphenol A ビスフェノールAの低用量作用に関する最近の研究所見
 Frederik S. vom Saal, University of Missouri-Columbia, USA
Newly arising endocrine disruptors: UV filters in cosmetics 新しい内分泌攪乱化学物質:化粧品の紫外線フィルター
 Margret Schlumpf, University of Zurich, Switzerland
Endocrine disruption - the trouble with mixtures 内分泌攪乱作用-複合影響問題
 Andreas Kortenkamp, University of London, UK
Environmental Endocrine Disrupters Assessment: Strategy of the European Commission 環境中の内分泌攪乱化学物質の評価:欧州委員会の戦略
 Claudia Roncancio-Pena, European Commission, Belgium

12:45-15:15 セッション5:子供の健康

<セッション5「子供の健康」の要旨>

一般的に化学物質に対する感受性が成人と比較して高いとされる子供や胎児の健康への影響を中心に生殖機能健康調査を含めた最近の知見をご紹介いただきます。

座長:
 Jorma Toppari, University of Turku, Finland
 岩本晃明, 聖マリアンナ医科大学

Regional differences and temporal trends in semen quality 精液の質に関する地域差と経時的傾向
 Niels Jorgensen, Copenhagen University Hospital, Denmark
日本における精液の質の現状
 岩本晃明, 聖マリアンナ医科大学
Regional and temporal trends in the prevalence of cryptorchidism and hypospadias 停留精巣と尿道下裂の有病率における地域的傾向と経時的傾向
 Jorma Toppari, University of Turku, Finland
残留性有機汚染物質(POPs)によるアジア途上国のヒト母乳汚染と乳児のリスク評価
 田辺信介, 愛媛大学
New Ways to Investigate Contamination and Human Health 汚染とヒトの健康に関する研究の新しい方法
 Elizabeth A. Guillette, University of Florida, USA
日本における妊娠女性,胎児の内分泌攪乱化学物質の曝露状況
 平原史樹, 横浜市立大学
 黒澤健司, 神奈川県立こども医療センター

15:30-17:00 ディスカッション:子供の健康・リスク評価

現在、国内外で注目されている「化学物質による子供の健康影響」について、子供あるいは胎児を基軸としたリスク評価の方法論を中心に、専門的な視点からご議論いただきます。

座長:
 森千里, 千葉大学
パネリスト
 John A. McLachlan, Tulane University, USA
 Jorma Toppari, University of Turku, Finland
 平原史樹, 横浜市立大学
 森田昌敏, 独立行政法人国立環境研究所
 Frederik S. Vom Saal, University of Missouri-Columbia, USA

指定コメント:
 John P. Myers, United Nations Foundation, USA
 Richard A. Becker, American Chemistry Council, USA

閉会挨拶