3R推進マイスターの活動状況 (出務依頼者から提出された活動結果報告書の一覧)
3R推進マイスターの活動状況
先頭の番号をクリックすると、活動結果報告書と活動状況の写真等を御覧になれます。(PDFファイル)
番号 | 事業名 | 出務日時 | 出務者 (敬称略) | 活動 区分 | 活動内容 (講演の場合は タイトル) | 出務依頼者 | 場所 | 参加者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 環境大臣賞「最優秀賞」受賞記念パーティー | 平成19年7月27日 15時~19時 | 根本美緒 | その他 | 環境大臣賞受賞パーティーへの出席と応援メッセージ | びん再生使用ネットワーク | ホテル・ラングウッド(東京都荒川区) | 約80人 |
2 | クリーンさいたま推進員委嘱状交付式及び講演会 | 平成19年9月4日 14時~16時 | 平野次郎 | 講演 | 循環型社会を目指して -地域の一人ひとりができること- | さいたま市 | 市民会館おおみや(埼玉県さいたま市) | 約1,000人 |
3 | 守口市3R推進フェスタ | 平成19年9月30日 11時~16時 | 白井貴子 | 講演 その他 |
○講演「青い地球を守る市民として」 ○その他「もったいない!ごみ減量イベント」 |
青い地球とゴミを考える市民会議 | ○守口市文化センター ○守口市駅前カナディアンアクエア (大阪府守口市) |
○講演 350人 ○その他 1,000人 |
4 | マイバッグ推進キャンペーン | 平成19年10月6日 14時~15時 | 和田由貴 | 講演 | レジ袋削減は循環型社会への第一歩 | 青梅市、青梅市環境美化委員連合会 | 青梅市福祉センター(東京都青梅市) | 70人 |
5 | 資源・リサイクルフォーラム | 平成19年10月18日 13時5分~14時 | 森田知都子 | 講演 | ふろしきでおしゃれにエコライフ -容器包装ごみの削減に向けて- |
静岡県、静岡県環境衛生自治推進協会連合会 | 浜松市浜北文化センター(静岡県浜松市) | 約500人 |
6 | 3R推進シンポジウムちば-どう減らすレジ袋- | 平成19年10月24日 13時~16時30分 | 和田由貴 | 講演 その他 |
○講演「地球とお財布に優しい3R生活」 ○その他「事業者、消費者、行政による意見交換会での進行」 |
千葉県、柏市 | アミュゼ柏 (千葉県柏市) |
○講演 210人 ○その他 210人 |
7 | もったいないやまがた780大会 | 平成19年10月27日 15時~15時50分 | 和田由貴 | 講演 | おさいふと地球にやさしい節約生活 | 山形県 | 山形国際交流プラザ (山形県山形市) |
約120人 |
8 | 平成19年度神奈川県都市清掃行政協議会・優良職員表彰式 | 平成19年11月21日 13時30分~15時30分 |
秋保 友子 | 講演 | 市民の立場からの廃棄物行政への提言 | 神奈川県都市清掃行政協議会 | 神奈川県民ホール・小ホール | 78人 |
9 | リサイクルトレーの学習会 | 平成19年11月28日 10時~12時 |
松尾和則 | 講演 | リサイクルトレーの学習会 | 生活協同組合ララコープ | ララ花高組合員集会所 | 39人 |
10 | いわて環境フォーラム2007in盛岡 | 平成19年11月23日 14時30分~16時40分 |
平野次郎 | 講演 座談会 |
○講演 地球の未来と地域の力 ○その他 座談会(参加者との質疑応答) |
岩手県地球温暖化防止活動推進センター、環境学習交流センター | いわて県民情報センター内 県民プラザ | 約200人 |
11 | 環境省との協働による3R普及啓発活動 | 平成19年12月10日 11時~12時 |
浜口美穂 | 環境 学習 講座 |
マイバッグ普及ミニ講座(ふろしき活用講座) | 主催:足立区 共催:環境省 |
足立区役所本庁舎内1階 マルチビジョン前 | 約70人 |
12 | グリーンシステムで地球を温暖化させるCO2を減らそう!キャンペーン全体集会 | 平成19年12月12日 10時~11時 |
白井貴子 | 講演 | エコライフをめざそう! | 湘南生活クラブ生活協同組合(環境系チーム) | 藤沢市民会館 | 55人 |
13 | いわた消費者のつどい(環境省との協働による3R普及啓発活動) | 平成19年1月19日 13時20分~14時35 分 |
白井貴子 | 講演 | 地球と仲良くね | 主催:いわた消費者協会、磐田市 共催:環境省、磐田市環境保全推進協議会 |
アミューズ豊田ゆやホール | 約120人 |
14 | ひろしま地球環境フォーラム環境講演会 | 平成20年1月28日 15時~16時30分 |
朴 恵淑 | 講演 | 地球温暖化問題と私たちの役割~三重県伊勢市のレジ袋有料化の成功事例から学ぶ~ | ひろしま地球環境フォーラム | 鯉城会館 | 約80人 |
15 | 資源・エネルギーを大切にする運動講演会 | 平成20年2月8日(金) 14時20分~15時50分 |
和田由貴 | 講演 | 省エネと3Rでエコライフ | いわき市、住みよいまちづくり推進連絡協議会、環境にやさしいくらしかたをすすめる会 | いわき産業創造館(福島県いわき市) | 約120名 |
16 | 平成19年度ごみ問題市民講座 | 平成20年2月26日(火) 14時~16時 |
講演 | ごみから考えるエコ・ライフ | 吹田市・(財)千里リサイクルプラザ | 吹田市民会館(大阪府吹田市) | 61名 | |
17 | かながわコミュニティカレッジ環境ボランティア養成講座 | 平成20年3月11日(火) 15時40分~17時30分 |
秋保友子 | 講演 | 環境保全活動全般の取組、横浜G30での市民活動 | 神奈川県、特定非営利活動法人 神奈川県環境学習リーダー会 | かながわ県民センター(神奈川県横浜市) | 21名 |
18 | 敦賀市環境フォーラム みんなで学ぼう地球温暖化~わたしたちにできること~ |
平成20年3月22日(土) 14時~15時 |
森田知都子 | 講演 | 現代生活に活かすふろしき | 敦賀市・つるが環境みらいネットワーク、環境省 | きらめきみなと館(福井県敦賀市) | 約100人 |
19 | 平塚市ごみ減量化婦人の会全体研修会 | 平成20年3月25日(火) 14時20分~15時50分 |
和田由貴 | 講演 | 地球とお財布に優しい3R生活 | 平塚市ごみ減量化婦人会、平塚市環境部資源循環課 | 平塚市教育会館(神奈川県平塚市) | 140人 |
20 | 国際ソロプチミスト広島 | 平成20年3月26日(水) 10時30分~12時 |
松尾和則 | 講演 | 廃棄容器の再生原料化 | 国際ソロプチミスト広島 | 株式会社エフピコ福山リサイクル工場(広島県福山市) | 18名 |
21 | 株式会社ハートフレンド | 平成20年4月3日(木) 9時~10時30分 |
松尾和則 | 講演 | 新入社員3R推進環境セミナー | 株式会社ハートフレンド | 株式会社ハートフレンド大宮店(京都府京都市) | 74名 |
22 | 洞爺湖サミット記念環境総合展環境総合展2008(環境省ブース) | 平成20年6月20日(金)、6月21日(土) | 浜口美穂 | 環境 学習 講座 |
ふろしき包みワークショップ | 北海道地方環境事務所 | 札幌ドーム(北海道札幌市) | 約70人 |
23 | プラスチック資源ゴミの学習会 | 平成20年6月14日(土) 13時30分~15時 |
松尾和則 | 講演 | 家庭で出来るエコ | 誠之友好会 | 広島県福山市新涯町5丁目 個人住宅 |
23名 |
24 | プラスチック資源ゴミの学習会 | 平成20年6月15日(日) 13時~14時30分 |
松尾和則 | 講演 | 我が家で出来るエコ | 新涯東 栄光グループ | 広島県福山市新涯町4丁目 個人住宅 |
18名 |
25 | 平成20年度清水建設福山地区安全衛生推進大会 | 平成20年6月24日(火) 15時20分~16時 |
松尾和則 | 講演 | 3Rの推進-発泡スチロール製トレーのリサイクル | 清水建設(株)福山営業所・清水建設福山地区取引業者災害防止協議会 | 財団法人 備後地域産業振興センター(広島県福山市) | 340人 |
26 | 第47回福井県高等学校生徒保健研究協議会 | 平成20年8月21日(木) 10時10分~10時50分 |
中野佐知子 | 講演、その他 | 3RでできるSTOP THE 温暖化 | 福井県高等学校教育研究会保健部会、福井県学校保健会高校分会 | 福井県立大学交流センター | 130人 |
27 | 平成20年度環境教育指導者育成事業 環境教育リーダー研修基礎講座 | 平成20年8月21日(木) 13時~21時30分 |
佐藤鋭一 | 講演、ワークショップ | 講演:3Rゴミとリサイク WS:グループワーク ファシリテーション |
環境省、文部科学省、岐阜県、NPO法人e-plus生涯学習研究所 | 国立乗鞍青少年交流の家 | 講演:10名 WS:10名×6グループ |
28 | 3R推進会議 | 平成20年9月2日(火) 14時50分~15時50分 |
佐藤鋭一 | 講演 | 3Rによるごみの減量-行政と消費者(住民)の役割- | 岐阜県 | シンクタンク庁舎(岐阜県岐阜市薮田南5-14-12) | 77人 |
29 | 産業廃棄物排出事業者対策モデル事業に係る講習会 | 平成20年9月24日(水) 12時15分~13時00分 |
佐藤鋭一 | 講演 | 企業の、企業による、企業のための、廃棄物適正処理 | 岐阜県、NPO法人 e-plus生涯学習研究所 | 組合研修センター | 40人 |
30 | 3R推進北海道大会2008帯広会場 | 平成20年10月15日(水) 16時~17時30分 |
石塚祐子 宮嶋睦子 |
パネルディスカッション | 容器包装廃棄物削減のため、事業者・消費者・行政それぞれがどのような役割を果たすべきか | 環境省・経産省・農水省の各北海道事務所、札幌市、帯広市、旭川市、北海道 | とかちプラザ大集会室 | 118人 |
31 | 3R推進大会 | 平成20年10月19日(日) 11時~15時 |
帰山順子 | 講演、その他 | 3つのRとおつきあい、環境クイズ | 福井県 | ショッピングシティベル | 講演:212人 その他:50人 |
32 | 3R推進北海道大会2008 in 旭川 | 平成20年10月20日(月) 13時15分~16時 |
石塚祐子 宮嶋睦子 |
講演 | レジ袋削減の取り組み、家庭の省エネに関する講演会 | 環境省・経産省・農水省の各北海道事務所、旭川市、北海道 | 旭川グランドホテル | 講演:150人 |
33 | 3Rについて語ろうin三重 | 平成20年10月21日(火) 14時10分~15時20分 |
平野次郎 | 講演 | 循環型社会構築への提言~一人一人ができること~ | 中部地方環境事務所、三重県 | ホテルグリーンパーク津(三重県津市) | 約120人 |
34 | わくわく杉田ワールド エコもの作りカルチャー | 平成20年10月25日(土) 9時~15時 |
秋保友子 | 環境学習講座 | 牛乳パックを使っての紙すき、エコクッキング・バッグ作り、貝のキーホルダー、ゴミ分別ゲーム | 横浜市立杉田小学校 | 横浜市立杉田小学校 | 児童: 36人 保護者 約10人 発表会:350人 |
35 | 生活協同組合コープ自然派えひめ | 平成20年10月26日(日) 11時~14時 |
戒田節子 | 環境学習講座 | 「今、わたしたちにできること」 | 生活協同組合コープ自然派えひめ | 生活協同組合コープ自然派えひめ事務所 | 約 200人 |
36 | 平成20年度 ごみゼロ社会推進あいち県民大会 | 平成20年10月31日(金) 15時10分~16時 |
山川幹子 | その他 | 3Rトークセッション | ごみゼロ社会推進あいち県民会議 | 名古屋市中小企業振興会館(名古屋市千種区) | 約 270人 |
37 | ゼロエミッションフォーラム・イン・千葉市 | 平成20年11月 1日(土) 14時20分~15時20分 |
白井貴子 | 講演 | 「地球と仲良くね!」 | 環境省、千葉市、国際連合大学ゼロエミッションフォーラム | 千葉市文化センター | 300人 |
38 | 3R推進岩手大会&いわて環境王国展 | 平成20年11月 2日(日) 12時~12時45分 |
和田由貴 | 講演 | おさいふと地球にやさしい節約生活 | 環境省、岩手県、盛岡市、商工会議所等関係団体他 | いわて県民情報交流センター | 300人 |
39 | フォーラム「みんなで減らします レジ袋」PARTⅡ | 平成20年11月27日(木) 13時35分~16時15分 |
竹田茂彌 | 講演、ワークショップ | 講演:「地球環境問題とエコライフスタイル~なぜレジ袋削減は必要か~」WS:フォーラム「みんなで減らします レジ袋」アドバイザー | NPOエコネットふくい、福井県 | 福井市地域交流プラザ アオッサ607号室 | 講演:60人 WS:60人 |
40 | 鴻巣市環境衛生連合会功労者・マイバッグ運動優秀作品表彰式及び環境講演会 | 平成20年12月 6日(土) 10時~14時 |
鈴木武 | 講演、座談会 | 講演:ゴミゼロへの挑戦 | 鴻巣市・鴻巣市環境衛生連合会 | 鴻巣市文化センター クレアこうのす | 講演:300人 座談会:13人 |
41 | 1市1町ごみ減量化交流会 全体講演会 | 平成21年 2月12日(木) 14時10分~15時30分 |
秋保友子 | 講演 | 講演:横浜G30での市民活動に取り組まれての実践活動に関して | 1市1町ごみ減量化交流会、平塚市役所資源循環課、大磯町環境美化センター | 平塚市教育会館 | 130人 |
42 | (株)Aコープ中国 店舗利用者懇談会 | 平成21年 3月11日(水) 14時~15時 |
松尾和則 | 講演 | 講演:トレーリサイクルの取り組みについて | (株)Aコープ中国、(株)エフピコ、(株)上田包装企業 | Aコープたまゆ店 | 40人 |
43 | (株)ハートフレンド | 平成21年4月3日(金)9時~10時30分 | 松尾和則 | 講演 | 講演:(株)ハートフレンド新入社員環境教育 | (株)ハートフレンド | (株)ハートフレンド本社 | 82人 |
44 | 3R推進秋田大会 | 平成21年9月5日(土)15時~16時40分 | 山本まゆみ | トークセッション | トークセッション:地域循環圏"あきた"を目指して | 東北地方環境事務所 | 秋田総合生活文化会館「アトリオン」 | 約100人 |
45 | 第4回3R推進全国大会 | 平成21年10月16日(金)14時~15時 | 井上健治 | 講演 | 講演:3R推進講座~できる人が できる時に できる事を~ | 第4回3R推進全国大会実行委員会(環境省、千葉市などで構成) | 千葉ポートアリーナ・ホテルグリーンタワー千葉 | 80人 |
46 | STOP!!温暖化 ならしの ~地球温暖化防止を考えるつどい~ |
平成21年11月29日(日)13時40分~14時40分 | 和田由貴 | 講演 | 講演:身近でできるごみ減量 | 習志野市・習志野市地球温暖化防止活動推進実行委員会 | 習志野市民会館 | 約180人 |
47 | 平成21年度環境保全実務者講習会(神奈川県受託事業) | 平成21年12月 3日(木)13時~14時 | 板垣 力 | 講演 | 講演:オフィスごみの3R推進について | 社団法人神奈川県環境保全協議会 | 平塚市商工会議所 | 80人 |
48 | 平成21年度環境保全実務者講習会(神奈川県受託事業) | 平成21年12月11日(金)13時~14時 | 藤田和秀 | 講演 | 講演:オフィスごみの3R推進について | 社団法人神奈川県環境保全協議会 | 横浜市波止場会館 | 90人 |
49 | 地球温暖化防止 パートナーシップフェア | 平成21年12月12日(土)14時~15時 | 花嶋温子 | 講演 | 講演:「家庭からはじめるごみ減量と温暖化対策」 | 大阪市、なにわエコ会議 | クレオ大阪中央 | 約800人 |
50 | エコライフ・セミナーin かまいし2009 | 平成21年12月9日(水)15時00 分~15時50分 | 和田由貴 | 講演 | 講演:「おさいふと地球にやさしい節約生活」 | 釜石市、大槌町、唐丹地区流域環境保全の会、大槌・小鎚地域環境保全の会、鵜栗地域環境保全の会、吉里吉里・浪板地域環境保全の会、甲子川・小川川流域環境保全の会、株式会社岩手日報社、株式会社岩手東海新聞社、釜石市地球温暖化対策地域協議会 | 釜石市民文化会館 | 150人 |
51 | 第32回淡路くらしのひろば展 | 平成22年1月30日(土)14時50分~15時50分 | 和田由貴 | 講演 | 講演:「おさいふと地球にやさしい節約生活」」 | 淡路くらしのひろば展実行委員会、兵庫県 | 兵庫県洲本市宇原1788-1 市民交流センター | 約320人 |
52 | 第9回 ごみ減量フォーラム | 平成22年2月17日(水)14時05分~15時00分 | 花嶋温子 | 講演 | 講演:都市が抱えるごみ問題を考える | 豊中市 環境部 廃棄物対策室 減量推進課 | 豊中市立リサイクル交流センター | 112人 |
53 | ごみ減量講演会 | 平成22年2月25日(木)14時00分~15時45分 | 花嶋温子 | 講演 | 講演:ごみから考えよう2050年 | 枚方市環境事業部減量業務室 | 枚方市立メセナひらかた会館 | 84人 |
54 | 神奈川県立神奈川総合高等学校「第8回環境シンポジウム」 | 平成22年3月18日(木)9時30分~10時40分 | 板垣 力 | 講演 | 講演:3Rから5R1Hの世界へようこそ (まちの人達のリサイクル意識) |
神奈川県 | 神奈川県立神奈川総合高等学校 | 20人 |
55 | 平成21年度廃棄物・リサイクル学習指導法講座 | 平成21年5月18日(月)10 時~12時 | 佐藤エイ子 | 学習指導法講座 | 平成21年度廃棄物・リサイクル学習指導法講座 | 静岡県 | 静岡県静岡市葵区追手町44-1(静岡県産業経済会館 大会議室) | 60人 |
56 | 平成21年度資源・リサイクルフォーラム | 平成21年10月22日(木)14時20分~15時20分 | 佐藤エイ子 | 講演 | 講演:「ごみ減量推進のために3Rを!」 ~地域住民と進めるごみ減量~ |
静岡県、静岡県環境衛生自治推進協会連合会 | 静岡県静岡市葵区駿府町2-90(静岡市民文化会館 中ホール) | 400人 |
57 | 平成21年度静岡県ごみ減量・リサイクル推進委員会 | 平成22年2月19日(金)14時~15時30分 | 佐藤エイ子 | その他の啓発活動 | 平成21年度静岡県ごみ減量・リサイクル推進委員会 | 静岡県ごみ減量・リサイクル推進委員会 | 静岡県静岡市葵区追手町9-6(静岡県庁) | 16人 |
58 | 高山市快適環境づくり市民会議推進大会 | 平成22年3月25日(木)13時30分~16時00分 | 桂 文喬 | 講演 | この世の中で大切なもの~環境・健康・人間味~ | 高山市快適環境づくり市民会議 | 高山市役所 地下市民ホール | 約160名 |
59 | 第8回ごみ減量と資源再利用推進大会 | 平成22年5月30日(月)14時00分~15時30分 | 桂 文喬 | 講演 | 「世の中で大切なこと」~環境・健康・人間味~ | ごみ減量と資源再利用推進会議 | 大津市和邇文化センター | 169人 |
60 | 平成22年度 西宮市ごみ減量等推進員研修会 | 平成22年5月31日(月)13時30分~15時30分 | 桂 文喬 | 講演 その他の啓発活動 |
講演:「世の中で大切なこと"環境・健康・人間味"」 啓発活動:「チャレンジにしのみや25」進捗状況の報告 |
西宮市、ごみ減量等推進員会議 | 西宮市勤労会館ホール | 約300人 |
61 | やまなしエコライフ県民運動シンポジウム | 平成22年10月14日(木)13時30分~16時00分 | 崎田裕子 | 講演 その他の啓発活動 |
講演:くらし・地域から実現する持続可能な未来 ~今日からはじめるエコライフ~ 啓発活動:リレートーク コーディネーター |
山梨県 | ぴゅあ総合(山梨県男女共同参画推進センター) | 100名 |
62 | さいき903環境シンポジウム | 平成22年12月3日(金)14時00分~16時00分 | 中平徹也 | 講演 | 地球温暖化と私たちにできること | 主催:佐伯市・さいき903エコ推進会議 共催:大分県 |
大分県佐伯市向島1丁目3番8号 | 220人 |
63 | 奈良市地球温暖化対策地域協議会第3回総会基調講演 | 平成22年12月12日(日)13時30分~16時00分 | 北野 大 | 講演 その他の啓発活動 |
講演:「地球環境を救う新しいライフスタイルへ」 啓発活動:奈良の環境と「もったいない」について市長と対談 |
奈良市地球温暖化対策地域協議会第3回総会基調講演 | 奈良市役所 正庁 | 250人 |
64 | 平成22年度「ごみ減らし隊」研修会 | 平成23年2月26日(土)13時30分~15時45分 | 崎田裕子 | 講演 | 「循環型社会の構築に向けて~ごみ減量 私たち一人ひとりにできること~」 | 龍ケ崎市 | 龍ケ崎市立馴柴公民館 | 58人 |
環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室 容器包装リサイクル法担当
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL:03-3581-3351
FAX:03-3593-8262
電子メールアドレス:YOURIHOU@env.go.jp