「自然大好きクラブ」は、自然とのふれあいをより推進していくために、1997年7月に環境省が設立したネットワークです。
自然大好きクラブは自然を愛する人のためのネットワークです。
岩手県内には42コースを整備しており、各地域の豊かな自然や歴史にふれあうことができます。あなたも、現代の芭蕉になり、東北自然歩道「新・奥の細道」を探勝してみてはいかがでしょうか。
東北自然歩道岩手県ルートの南の起点というべき、岩手県と宮城県の県境に位置するルート。田野沢山からの眺めがすばらしい。
〈距離〉12.5km 〈所要時間〉3時間50分
〈区間〉バス停地蔵車 ~ 川の口橋 ~ 田野沢山展望台 ~ 六角堂 ~ 柴舘公園 ~ 芭蕉の石碑 ~ バス停
〈みどころ〉田野沢山展望台、六角堂、柴舘公園、照盛山
国指定の名勝天然記念物である「巌美渓」と、蝦夷の王アテルイが坂上田村麻呂将軍の東征から逃れるために立てこもったと言われる「達谷窟」を結ぶ、優れた風景美と歴史探勝を兼ね備えたコース。
〈距離〉5.6km 〈所要時間〉1時間40分
〈区間〉自然休養村管理センター ~ 御覧場橋 ~ 臨泉亭跡 ~ 美_偉跡 ~ 天工橋 ~ 長者滝橋~ 宇南権現神社 ~ 達谷の窟
〈みどころ〉巌美渓、御覧場橋、達谷の窟
中世・平安時代に栄華を極めた藤原三代(清衡・基衡・秀衡)のゆかりの地を訪ねるコース。みちのくの季節感と景観を楽しめる。
〈距離〉6.4km 〈所要時間〉1時間10分
〈区間〉桜岡橋 ~ 毛越寺 ~ 中尊寺 ~ 義経堂 ~ 無量光院跡
〈みどころ〉毛越寺、中尊寺、高館・義経堂
高台の展望台からは、春には桜と新緑、秋には黄金の田園風景、山々の紅葉を望み、その静かな風景の中に「中尊寺」「雲際寺」を眺めると、古今が交差しいにしえの時代に遡ったように感じられる。
〈距離〉10.4km 〈所要時間〉10.4km
〈区間〉起点 ~ 室の樹跡 ~ 長者ヶ原廃寺跡 ~ 古戦場展望台 ~ 雲際寺 ~ 一首坂 ~ 終点
〈みどころ〉古戦場展望台、雲際寺、長者ヶ原廃寺跡、一首坂
仙北街道の桜並木は「銀色の道」として名付けられ、四季を通して美しく、山城鹿合館からは胆沢平野が一望でき、全国でも数少ない散居集落の農村風景が見られる。
〈距離〉7.4km 〈所要時間〉2時間20分
〈区間〉大平 ~ 漆の里増沢 ~ 上萩森 ~ 上萱刈窪 ~ 上愛宕 ~ 山城鹿合館跡公園 ~ 下鹿合
〈みどころ〉旧仙北街道、散居集落、漆器、城跡
奥羽山系の山並みを望み、秋には見事な紅葉と湖面の表情のコントラストがすばらしく、牧場からは広大な360度の風景画楽しめる。
〈距離〉5.4km 〈所要時間〉1時間20分
〈区間〉千貫石 ~ おいし観音 ~ 金ヶ崎牧場跡地 ~ 夏油川 ~ 萱刈場
〈みどころ〉千貫石の森、おいし観音、南部・伊達領境塚
水神牧野内でミズバショウ群落を見ることができ、夏には鈴鴨川の渓流探勝、温泉入浴など、家族でハイキングしながら身近な自然に親しめる。
〈距離〉10.4km 〈所要時間〉2時間50分
〈区間〉水神温泉 ~ 北上カントリークラブ ~ 鈴鴨川 ~ 羽黒山 ~ 和賀スキー場 ~ 瀬畑
〈みどころ〉水神牧野のミズバショウ群生、羽黒山
お問い合わせ先 |
|
---|---|
地図の配布 |
料金無償提供 地図情報のお問い合わせ先
岩手県環境生活部自然保護課 岩手県の自然歩道ホームページ |
※ 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
※ 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
※ ⇒は、本ルートから分岐するバリエーションコースとして紹介しました。
[1/6を表示] 次のページ-->