「つなげよう、支えよう森里川海」シンポジウム in 香川
WEB開催レポート
- 開催日時
- 平成27年12月24日(木) 13:00~16:00
- 開催場所
- 香川県社会福祉総合センター
- 参加者数
- 117名
- 主催・共催
- 主催:環境省、共催:香川県
- プログラム
「つなげよう、支えよう森里川海」全国リレーフォーラム、中国四国ブロックの中間総括的なシンポジウムです。香川県は、里海づくりについては、長年の実績があり本プロジェクトにいち早く賛同をいただき今回の開催となりました。
-
会場風景 -
中四国の発表紹介パネル
- (1)主催挨拶
- 環境省 中国四国地方環境事務所 高松事務所長 上田 健二
- (2)開催地(共催)挨拶
- 天雲 俊夫 香川県副知事
- (3)プロジェクト説明
- 環境省 自然環境局総務課動物愛護管理室長 則久 雅司
- (4)基調講演
- ①『里海とSatoumiから見た森里川海』
広島大学名誉教授 、NPO法人瀬戸内海研究会顧問、
かがわ「里海」づくり協議会アドバイザー 松田 治氏里海づくりについて、沿岸地域総合管理との関係をわかりやすく解説いただき、里海からSatoumiへの国際的な広がりについてもお話しいただきました。
『かがわの里海づくり』の紹介
香川県 環境森林部 環境管理課課長補佐 大倉 恵美氏松田先生のお話を受けて、里海(Satoumi)の取組の先進地域である香川県の課題と今後の方向性をご説明いただきました。
②『豊かな森が作る 豊かな海』
海洋ジャーナリスト 永田 雅一氏里海づくりの原点、そしてこれからの原動力に重要な、幼少体験のお話や、また、現在の世界各地をご自身で取材された海の写真を紹介しながらジャーナリスト独自の視点でメッセージをいただきました。
- (5)パネルディスカッション
- テーマ
『香川県の豊かな森里川海をつなぐ「里海づくり」による地域の“これから“について』香川県のSatoumiが全国に広がるために重要な視点や可能性について意見を交換しました。
<パネリスト>
松田 治氏、永田 雅一氏、大倉 恵美氏、則久 雅司
※コーディネーター 岡 加依子(FM香川パーソナリティ) - ■アンバサダー任命
-
環境省 自然環境局総務課動物愛護管理室長則久 雅司から、FM香川パーソナリティ岡 加依子さんに当プロジェクトのアンバサダーの任命をさせていただきました。
- ■会場でお客様に記載いただいたメッセージ
-
- ■参加者全員で記念撮影
-