しってるかな?外来生物 -外国からやってきた生き物たち 学習ツールのページ(がくしゅうつーるのぺーじ)
日本の外来種対策のページ(にほんのがいらいしゅたいさくのぺーじ)
環境省こどものページ(かんきょうしょうこどものぺーじ)

Index -もくじ- >> Home(トップページ) > 外来生物ってなに?
外来生物ってなに?(がいらいせいぶつってなに) 生き物を飼う時の注意(いきものをかうときのちゅうい) ハカセに聞く(はかせにきく) 調べてみよう(しらべてみよう)

1.外来生物ってなに? >2.どうやってやってくるの? >3.どんなことが問題になっているの? >4.外来生物は悪いやつ?
外来生物(がいらいせいぶつ)とは、

  ・もともと日本にいなかった生き物で、日本にやってきたもの
   (アメリカからつれてこられたカミツキガメやブラックバス、台湾からつれてこられたタイワンリスなど)

のことで、人間によって持ち込まれたもののことをいいます。

外来生物に対して、もともとその地域に住んでいる生物のことを在来生物(ざいらいせいぶつ)といいます。


難しい話をすると、外来生物とは、
正しくは「もともといなかった地域に、つれてこられたり、やってきた生き物」の事をいうので、
たとえば、もともと北海道にはカブトムシはいなかったので、
本州などから北海道につれてこられたカブトムシは外来生物になります。
外来生物の解説の図

つぎのぺーじ

環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物担当
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL:03-3581-3351(代表)

著作権・リンクについて