本文へ
音声読み上げ・文字拡大
サイトマップ
English
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
新宿御苑ニュース
RSS
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
新宿御苑
新宿御苑ニュース
2008年12月20日
2008年12月20日
1件の記事があります。
2008年12月20日
紅葉はほぼ終わりました
新宿御苑
日記
新宿御苑の紅葉は、モミジ山の赤いカエデ類を残してほぼ終わりました。
【モミジ山】
奥の方で、赤く色づいたカエデ類が少し残っています。
【イギリス風景式庭園】
ユリノキやサクラ、メタセコイヤの大木も葉を落としました。
芝生も淡い茶色に変わり、すっかり冬の景色です。
【レストランゆりのき近く、サクラの植え込み】
スイセン(ペーパーホワイト)がみごろです。
清々しい真っ白な花を咲かせています。
ニホンズイセンも咲き始めました。
【フランス式整形庭園 プラタナス並木】
【日本庭園 上の池】
上の池や玉藻池などの水辺では、のんびりと過ごす水鳥たちが見られます。
写真に写っている目の黄色い鳥は、キンクロハジロです。
チュウサギでしょうか。水辺のエサをねらっているようです。
【新宿門近く】
3月に真っ白な花を枝いっぱいにつけるハクモクレン。
ふわふわの毛皮をまとい、冬の準備は万端です。
*園内の花みごろ情報*
スイセン(ペーパーホワイト)(園内各所)・・・みごろ
ニホンズイセン(園内各所)・・・咲き始め
バラ(フランス式整形庭園)・・・みごろすぎ
アツバキミガヨラン(フランス式整形庭園)・・・みごろすぎ
ビワ(旧温室前)・・・みごろ
サザンカ(外周路など園内各所)・・・みごろすぎ
カンツバキ(中央休憩所近く)・・・みごろ
ジュウガツザクラ(管理事務所前、桜園地)・・・みごろすぎ
新宿御苑は年末年始の12月29日(月)から1月3日(土)まで休園となります。1月4(日)は通常通り開園いたします。
みなさまのご来園をお待ちしております。
ページ先頭へ↑
2008年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2008年11月
2009年1月
過去の記事
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年4月(1)
2021年2月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(3)
カテゴリ
イベント、自然体験プログラム
イベント・自然体験プログラム
お知らせ
パークガイド
みどころ
四季の風景(冬)
紅葉情報
菊花壇展
種子保存事業
絶滅危惧植物の保護増殖
自然体験プログラム
企画展示会
環境保全に果たす役割
公募展示会
イベント
日記
新宿御苑洋らん展
関連リンク
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
皇居外苑
京都御苑
新宿御苑
千鳥ケ淵戦没者墓苑
【モミジ山】
奥の方で、赤く色づいたカエデ類が少し残っています。
【イギリス風景式庭園】
ユリノキやサクラ、メタセコイヤの大木も葉を落としました。
芝生も淡い茶色に変わり、すっかり冬の景色です。
【レストランゆりのき近く、サクラの植え込み】
スイセン(ペーパーホワイト)がみごろです。
清々しい真っ白な花を咲かせています。
ニホンズイセンも咲き始めました。
【フランス式整形庭園 プラタナス並木】
【日本庭園 上の池】
上の池や玉藻池などの水辺では、のんびりと過ごす水鳥たちが見られます。
写真に写っている目の黄色い鳥は、キンクロハジロです。
チュウサギでしょうか。水辺のエサをねらっているようです。
【新宿門近く】
3月に真っ白な花を枝いっぱいにつけるハクモクレン。
ふわふわの毛皮をまとい、冬の準備は万端です。
*園内の花みごろ情報*
スイセン(ペーパーホワイト)(園内各所)・・・みごろ
ニホンズイセン(園内各所)・・・咲き始め
バラ(フランス式整形庭園)・・・みごろすぎ
アツバキミガヨラン(フランス式整形庭園)・・・みごろすぎ
ビワ(旧温室前)・・・みごろ
サザンカ(外周路など園内各所)・・・みごろすぎ
カンツバキ(中央休憩所近く)・・・みごろ
ジュウガツザクラ(管理事務所前、桜園地)・・・みごろすぎ
新宿御苑は年末年始の12月29日(月)から1月3日(土)まで休園となります。1月4(日)は通常通り開園いたします。
みなさまのご来園をお待ちしております。