本文へ
音声読み上げ・文字拡大
サイトマップ
English
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
新宿御苑ニュース
RSS
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
新宿御苑
新宿御苑ニュース
2008年12月28日
2008年12月28日
1件の記事があります。
2008年12月28日
「初めて氷が張った日」 ~100万人の温暖化調べに参加しませんか~
新宿御苑
四季の風景(冬)
東京都内でこの冬一番の冷え込みとなった27日(土)の朝、新宿御苑で今期初めて「初氷」を観察することができました。
氷上と氷面下のプラタナスの落ち葉です。陰が出ているのが、氷上に立つ落ち葉です(母と子の森にて)。
園路を散策してみると霜柱も見つけることができました。
みなさまの身近なところでも、とても綺麗な氷を観察された方いらっしゃるのではないでしょうか。
このような身近な自然を対象に、環境省生物多様性センターでは、みなさまから情報を集め、地球温暖化を調べようというプロジェクト「いきものみっけ 100万人による地球温暖化調べ」を実施しています。
http://www.mikke.go.jp/
「いきものみっけ」の調査状況が地図情報で掲載されています。
http://www.mikke.go.jp/#/i-found-it/
調査状況例 「初めて氷が張った日」
調査状況例 「ヒガンバナの開花日」(分布図の青が1995年、黄色が2008年)
全国各地の方々に、日頃の暮らしのなかで、春はウグイス、夏セミ、秋はヒガンバナ、冬は初氷など観察した日を報告していただき、過去のデータとの比較し、地球温暖化についての影響などの解析を試みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たくさんの生きものたちがいる新宿御苑は、今年も110万人以上のお客様に楽しんでいただくことができました。
お客様のみなさまにも自宅周辺の身近な自然を観察していただき、100万人で行うこのプロジェクトに参加していただければ幸いです。
新宿御苑は年末年始の12月29日(月)から1月3日(土)まで休園となります。1月4(日)は通常通り開園いたします。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ページ先頭へ↑
2008年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2008年11月
2009年1月
過去の記事
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年4月(1)
2021年2月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(3)
カテゴリ
イベント、自然体験プログラム
イベント・自然体験プログラム
お知らせ
パークガイド
みどころ
四季の風景(冬)
紅葉情報
菊花壇展
種子保存事業
絶滅危惧植物の保護増殖
自然体験プログラム
企画展示会
環境保全に果たす役割
公募展示会
イベント
日記
新宿御苑洋らん展
関連リンク
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
皇居外苑
京都御苑
新宿御苑
千鳥ケ淵戦没者墓苑
氷上と氷面下のプラタナスの落ち葉です。陰が出ているのが、氷上に立つ落ち葉です(母と子の森にて)。
園路を散策してみると霜柱も見つけることができました。
みなさまの身近なところでも、とても綺麗な氷を観察された方いらっしゃるのではないでしょうか。
このような身近な自然を対象に、環境省生物多様性センターでは、みなさまから情報を集め、地球温暖化を調べようというプロジェクト「いきものみっけ 100万人による地球温暖化調べ」を実施しています。
http://www.mikke.go.jp/
「いきものみっけ」の調査状況が地図情報で掲載されています。
http://www.mikke.go.jp/#/i-found-it/
調査状況例 「初めて氷が張った日」
調査状況例 「ヒガンバナの開花日」(分布図の青が1995年、黄色が2008年)
全国各地の方々に、日頃の暮らしのなかで、春はウグイス、夏セミ、秋はヒガンバナ、冬は初氷など観察した日を報告していただき、過去のデータとの比較し、地球温暖化についての影響などの解析を試みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たくさんの生きものたちがいる新宿御苑は、今年も110万人以上のお客様に楽しんでいただくことができました。
お客様のみなさまにも自宅周辺の身近な自然を観察していただき、100万人で行うこのプロジェクトに参加していただければ幸いです。
新宿御苑は年末年始の12月29日(月)から1月3日(土)まで休園となります。1月4(日)は通常通り開園いたします。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。