2008年9月23日
2件の記事があります。
2008年09月23日写真展「新宿御苑 都会のオアシス」開催中
新宿御苑企画展示会
インフォメーションセンター館内のアートギャラリーでは現在、写真展「新宿御苑 都会のオアシス」を開催しています。

主催は、新宿御苑をテーマに年間を通して庭園風景、自然、生息する昆虫を撮影している「フォトサークルU」という団体です。


季節、時刻、天気などによってさまざまな表情を見せる新宿御苑。何年撮り続けても飽きないそうです。撮りためた写真から厳選したという45枚が展示されています。
平成20年9月23日(火祝)~平成20年10月5日(日)
9時~16時30分(展示最終日は15時まで)
新宿門横インフォメーションセンター内アートギャラリー
(9月29日(月)は休館します)
皆様のご来場をお待ちしております。
主催は、新宿御苑をテーマに年間を通して庭園風景、自然、生息する昆虫を撮影している「フォトサークルU」という団体です。
季節、時刻、天気などによってさまざまな表情を見せる新宿御苑。何年撮り続けても飽きないそうです。撮りためた写真から厳選したという45枚が展示されています。
平成20年9月23日(火祝)~平成20年10月5日(日)
9時~16時30分(展示最終日は15時まで)
新宿門横インフォメーションセンター内アートギャラリー
(9月29日(月)は休館します)
皆様のご来場をお待ちしております。
新宿門近くではコスモスが咲いています。全体的に量は多くありませんが、白、ピンク、濃紅色の花があります。
園内のヒガンバナもようやく開花し始めました。今年は花が少なく、群生はしていません。日本庭園、管理事務所近く、イギリス風景式庭園の植え込みにまとまって咲いています。
ジュウガツザクラが桜園地と管理事務所近くで数輪開花しています。ジュウガツザクラはマメザクラとエドヒガンの交雑種で、9月下旬から春にかけて比較的小さな八重咲きの花を咲かせます。
丸花壇はきれいに手入れされています。現在咲いているのは、カンナ(上段)、サルビアと白いニチニチソウ(下段)です。周囲にはブルーサルビアとシロタエギクが植えられています。
◇その他 園内のみごろ植物◇
・アベリア *大木戸門近く
・ウメモドキの実 *新宿門近く
・コムラサキの実 *三角花壇近く、大木戸休憩所近く
・シロシキブの実 *玉藻池
・ススキ *日本庭園、母と子の森、草原広場
・タイワンホトトギス *日本庭園、管理事務所近く
・ハギ *散策路、母と子の森、日本庭園
・ハナミズキの実 *レストハウス近く
・ムクゲ *フランス庭園近く、千駄ヶ谷休憩所
・ヤブラン *散策路、千駄ヶ谷休憩所近く
本日は祝日ということもあり、たくさんのお客様が初秋の散策を楽しんでいらっしゃいました。皆様のお越しをお待ちしております。