グリーン・バリューチェーンプラットフォーム企業の方へ
はじめに
サプライチェーンとは、一般的には製造した商品が、消費者に届くまでの一連のプロセスのことです。
各企業で製造される製品は、例えば「製品の開発」「製造部品の調達」「製品の製造」「配送」「販売」といった流れを経て消費者に届けられます。
それぞれの過程で温室効果ガスが排出されており、温室効果ガス排出量の削減を効果的に進めていくには、こうした各過程にも視野を広げ、関係者と協力して削減対策に取り組んでいくことが必要です。
このような考え方は国際的に広まりつつあり、GHGプロトコル scope3基準の策定、ISOによる検討等様々な形での取組が推進されています。
また、国内においては、このような国際動向も踏まえ、環境省、経済産業省で検討を開始し、算定方法のガイドラインを策定しております。
このホームページでは、サプライチェーン排出量に関する情報プラットフォームとして、国内外の動向、算定方法等様々な最新情報を随時発信していきます。