平成20年8月8日(金)に、2008度のエコインターンシッププログラム参加者(2期生)向けの事前研修会を開催しました。全国各地から集まった男女23名が、社会人としてのマナーや企業の環境対策等に関する基礎知識などを学びました。
初めて出会うメンバーの前で、まずは一人ずつ自己紹介をしました。

専門の講師の方から、インターンシップの心構えや挨拶の基本、言葉遣いなど、社会人としてのマナーの基礎を 学びました。

- 2時間があっという間に過ぎました。講師の方から、大きなパワーを感じ、あのような堂々とした立ち居振る舞いを心がけようと思いました。
- あいさつや立ち居振る舞いといった、普段自分では気にしない行動を見直すことで、まったく違う印象を人に与えることができるのだということを教えてくれとても勉強になった。
- マナーを習っただけでなく、マナーの底にある心構えが知れて良かった。
- 先生がものすごくステキで、120分が楽しくて、あっという間でした。
環境問題と企業の取組に関する講義を受けた後、CSRレポート(環境報告書)から「各企業の取組の特長をつかむ」というテーマでグループワークを行いました。

- 知っていたつもりのことを深く知ることができ、とても勉強になった。
- 自社、他社、様々な企業の発表を聞くことができたので、自分の行く企業の足りない点や、優れている点などがよくわかった。
- 自分の予習姿勢や意識の低さを実感し、甘かったことに気づけました。
- 短い時間でまとめて話すということは難しかった。今回とてもよい機会となったと思うので、今日の反省を次に生かしたい。
- CSRレポートだけではわからないことが沢山あるということが明確にわかりました。
- 多くの学生のアイデア(発想)が非常に勉強になりました。
これから始まるインターンシップに向けて参加者同士で親睦を深めました。
