取組紹介


「産業界の取組」
産業界の取組
化学物質の内分泌かく乱作用に関連する業界の取組
“化学物質の内分泌かく乱作用問題”、それは、化学製品の安全性に関する新たな問題として、多くの人々に不安を抱かせました。 これに対し日本化学工業協会を中心に関連する製品の業界団体は、“お客様に安心して使用していただける製品を提供する”との理念のもとに、これまで次のような取り組みを実施してきました。
- わかっていること、わかっていないことを整理した情報の発信、
- 内分泌かく乱作用が疑われるとされた製品については、
- 既に実施していた安全性評価結果の発信
- 必要な安全性の評価と、その結果の公表
- 内分泌かく乱作用に関する研究の推進、など
これらの活動を通し、お客様に製品を使っていただく上で、新たな危険性はないことを再確認することができました。さらに、これらの事実は、その後の環境省の評価結果でも裏付けられました。
以下の業界団体のホームページに、成果の代表例が掲載されておりますので、ご参照下さい。
- (社)日本化学工業協会LRIホームページ(外部サイト)
(社)日本化学工業協会では内分泌かく乱作用や野生生物の研究を含む様々な研究を支援しています。 - ビスフェノールA安全性五社研究会のホームページ(外部サイト)
ビスフェノールAの内分泌かく乱作用に関し、広く情報を社会に提供しています。 - エポキシ樹脂工業会のホームページ(外部サイト)
「エポキシ樹脂の安全性について」 - ポリカーボネート樹脂技術研究会のホームページ(外部サイト)
「ポリカーボネート樹脂の化学品安全性と安全な使用について」 - 可塑剤工業会のホームページ(外部サイト)
「可塑剤(フタール酸エステル類)の安全性について」 - 日本界面活性剤工業会のホームページ(外部サイト)
界面活性剤(ノニルフェノール等)に関わる幅広い情報提供のページを目指しています。 - 塩ビ工業・環境協会のホームページ(外部サイト)
「DEHP(DOP)の安全性」「内分泌かく乱作用問題Q&A」など、塩ビとのかかわりについての情報を提供しています。 - 農薬工業会のホームページ(外部サイト)
農薬の役割や安全性についての情報を提供しています。