エコチル調査は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるときから13歳になるまで健康状態を定期的に調べる、出生コーホート(集団を追跡する)調査です。
子どもの健康と環境に関して、わが国ではかつてないほどの、大規模かつ長期的な調査です。全国15地域、10万組の子どもたちとそのご両親に参加していただきます。
調査の流れ
調査は、赤ちゃんとご両親の健康を第一に考えながらすすめていきます。
参加者の皆さんには、質問票への記入や血液・尿・毛髪などの試料を採取・提供していただきます。また、お母様やお子様の診療状況や健康状態について調査します。
ご提供いただいた試料やデータは、分析後も長期保存して将来の研究に役立てます。
試料・データからは、個人が特定される情報を取り除き、照合のための番号をつけ、取り扱うスタッフを限定した上で、細心の注意を払い厳重に管理、保管します。
調査期間
リクルート期間(3年間)と追跡期間(13年間)として、2011年1月から2027年までを予定しています。
2010年度から開始したエコチル調査は、3年間で約10万人の妊婦に参加登録いただきました。そして、登録いただいた妊婦の妊娠期から出産時にかけて、妊婦やその子どもの血液、尿、母乳等の生体試料の採取を行いました。その後は、生まれた子どもが13歳になるまで質問票等による調査を継続いただくためのフォローアップを行うこととしています。
また、調査の進捗に合わせて、収集したデータの解析を随時行うこととしており、その結果は、エコチル調査の成果として一般国民の皆さまに広くお伝えしていきます。
なお、調査終了後5年間は、収集したデータの解析を継続して行います。
実施体制
エコチル調査は、環境省が企画・立案し、国立環境研究所(コアセンター)が中心となって調査をとりまとめ、国立成育医療研究センター(メディカルサポートセンター)が医療面のサポートを行います。
調査は全国15地域の大学等に設置されたユニットセンターと共同で実施していきます。調査の推進にあたっては、厚生労働省、文部科学省、さらに諸外国の調査や世界保健機関 (WHO)などの国際機関と連携をすすめています。
参考:全国の調査対象地域
詳細調査と追加調査
エコチル調査には、調査参加者全員を対象とする全体調査のほかに、一部の方を対象にして行う詳細調査、ユニットセンターなどが独自に行う追加調査があります。
詳細調査
参加者の一部の方にお願いして、お子さんの健康と生活環境をよりくわしく調査します。
追加調査
ユニットセンターなどが独自の計画・予算でエコチル調査の参加者を対象に行う調査です。事前に環境省の承認を受けて実施します。