報道発表資料

この記事を印刷
2003年12月18日
  • 大気環境

全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)平成15年度冬期観察の実施及び夏期観察結果等について

  1. 事業概要
     全国星空継続観察は、肉眼や双眼鏡等を使った身近な方法による星空観察を通じ、参加者に光害や大気汚染など大気環境問題への関心を高めてもらうことを目的に、昭和63年(1988年)から、毎年2回(夏期及び冬期)実施している。環境省では、本事業を通じ光害を始めとした大気環境保全の重要性を広くアピールするとともに、本調査結果を参考にしつつ、上空への漏れ光が少ない照明器具の普及など、良好な屋外照明環境の形成に向けて、より一層の施策の推進を図っていくこととしている。

  2. 平成15年度冬期観察の実施
     平成15年度冬期観察は、平成16年1月11日(日)から1月24日(土)までを観察期間として実施する。参加方法等についての詳細に関する問い合わせは、各都道府県・政令指定都市・中核市の大気環境行政担当部局へ。詳しくは環境省子どものページ(スターウォッチング)に掲載。
    https://www.env.go.jp/kids/star.html
      
  3. 平成15年度夏期観察の結果(平成15年7月19日~8月1日実施
    (1) 参加団体は47都道府県の456団体、参加人数は延べ7,044人
    (2) 観察結果から、人工光の多い大都市ほど夜空が明るく、星が見えにくくなることが分かる。経年変化でも、同様なほぼ一定の傾向を読み取れる。

  4. 星空継続観察シンボルマーク及びイメージキャラクタの募集
     今回の冬期観察に併せ、本事業のシンボルマーク及びイメージキャラクタを募集する。本事業参加者を始めとして環境省ホームページ等を通じて広く募集するもの
    で、採用作品他佳作数点を選考する予定。なお、応募の締切は2月末日としている。

  5. 一般参加者による夜空の写真撮影実現のための試行
     別途依頼をしている全国23地点の定点観察地において、従来の定常観察に加え、新たにデジタルカメラ等を用いた夜空の写真撮影及び夜空の明るさ測定の手法について試行する。

報道発表本文

添付資料

連絡先
環境省環境管理局大気環境課大気生活環境室
室長   :上河原献二(内線6540)
 室長補佐 :鈴木 和男(内線6543)
 担当   :白井・荒木 (内線6578)