長野県 諏訪盆地 地盤環境情報令和4年度

1.概要

(1) 地盤沈下等の概要
諏訪湖南東側の軟弱地盤地域で以前から地盤が沈下しており、近年も沈下が続いている。
 (2)地形、地質の概要
諏訪湖南東部地域の地形は扇状地性低地、三角州性低地及び自然堤防からなり、低地の大部分は759~763mの範囲にあり、微高地としての自然堤防が765m前後の標高になっている。 地質は、低地域はシルト、粘土及び細砂等の互層からなり、深層において粗砂、礫、軽石及び泥炭等が見られ、極めて軟弱で約80mの深度でも基盤に達していない。中でも25mより浅い部分は特に軟弱な「すくも層」と呼ばれる高含水の有機質腐植土層が堆積しており、所によっては40mの深さにまで達している。

2.地下水採取の状況

採取量は、統計資料によると上水道用が22.57千m3/日(令和3年度)、工業用が6.0m3/日(令和2年度)の地下水採取がある。

3.地盤沈下等の状況

諏訪盆地では、以前から各所において地盤沈下現象が報告され、近年は、建物の建設のほか、土地造成のための盛土による沈下が生じている。 なお、県建設部は昭和52年12月に水準点を80点(平成8年度から81点)設置し、平成18年度までの累計最大沈下量は57.0cmである。                                                 

4.被害

建築物、埋設物の破損、道路・水田等の陥没、JR中央本線の路盤・軌道の沈下が生じている。また、土地の造成等に伴う盛土等の沈下による被害も生じている。 標高が諏訪湖水面と同じくらいの区域では、排水不良のため時間雨量30㎜の小雨量でも湛水の被害が生じている。

5.対策

(1) 監視測定
県建設部で、昭和52年12月に水準点を80点(平成8年度から81点)設置し、監視測定を実施している。
(平成19年度から令和2年度は未実施)
(2) 地下水等の採取規制
条例による。
(3) 各種用水道事業
なし
(4) 防災対策事業
河道設備、排水機場設置を昭和53年度から実施している。
(5) その他の対策
なし

6.詳細情報

その他の「詳細情報」を、下記のエクセルファイルからご覧になることができます。

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER