香川県 讃岐平野(丸亀・坂出市周辺)令和4年度

1.概要

(1) 地盤沈下等の概要
戦後から昭和50年代中頃まで地盤沈下は比較的顕著であったが、現在では沈静化の傾向にある。
(2)地形、地質の概要
この地域は讃岐平野内に散在する基盤の高まりにより高松市周辺とは区別され、地下水盆としても別個のものである。地質構造は高松市周辺の讃岐平野とほぼ同様であり、地下水賦存の状況も同様である。

2.地下水採取の状況

本地域(3市2町)の地下水揚水量は約18百万m³/年(令和4年度)で水道用(約37%)が最も多く、工業用がこれに次いでいる。(香川県生活環境の保全に関する条例に基づく揚水施設の届出があったもののみ)

3.地盤沈下等の状況

国土地理院が昭和54年に国道11号線沿いで実施した水準測量の結果では、7測点中6測点で沈下が認められ、その最大は坂出市入船町(交点354)の6.1㎝(32年間)であった。
また、平成11年の水準測量の結果では19測点中12測点で沈下が認められ、最大は坂出市入船町(交点354)の0.6㎝(8年間)であった。
さらに、平成19年の水準測量の結果では23測点中8測点で沈下が認められ、最大は坂出市江尻町(道路水準点011-100)の0.2㎝(8年間)であった。
これらのことから、現在では地盤沈下は沈静化の傾向にある。

4.被害

過去に海岸部において塩水化がみられたが、最近被害は報告されていない。

5.対策

(1) 監視測定
昭和46年に四国通産局が地下水位観測井を4ヵ所4井設置した。
(2) 地下水等の採取規制
県、関係市町、地下水利用者等で設立された香川中央地域地下水利用対策協議会では、地下水の取水について自主規制をおこなっている。

6.詳細情報

その他の「詳細情報」を、下記のエクセルファイルからご覧になることができます。