香川県 讃岐平野(高松市付近) 地盤環境情報 令和4年度

1.概要

(1) 地盤沈下等の概要
戦後から昭和50年代中頃まで地盤沈下は比較的顕著であったが、現在では沈静化の傾向にある。
 (2)地形、地質の概要
この地域は讃岐山脈より北へ流れる河川が作る沖積扇状地と、臨海部の三角州、埋め立て地よりなる。地表部20~30mは砂礫質の扇状地礫層、この下位に洪積層と、地表下50m程度以深には鮮新世の地層が分布する。地下水は扇状地礫層と第三紀層上部から採取されている。

2.地下水採取の状況

本地域(1市)の地下水揚水量(農業用のみ)は約1百万m3/年(令和4年度)である。(香川県生活環境の保全に関する条例に基づく揚水施設の届出があったもののみ)

3.地盤沈下等の状況

国土地理院が昭和54年に実施した水準測量の結果では、市内8測点中7測点で沈下が認められ、最大は高松市上福岡町(一等水準点342)の10.2cm(32年間)であった。
また、平成11年に実施した水準測量の結果では、市内11測点全てで沈下が認められ、最大は高松市福岡町(準基準水準点2055)の1.6㎝(8年間)であった。
さらに、平成19年に実施した水準測量の結果では、市内9測点中6測点で沈下が認められ、最大は高松市片原町(一等水準点343)の0.7㎝(8年間)であった。
これらのことから、現在では地盤沈下は沈静化の傾向にある。

4.被害

過去に臨海部において塩水化がみられたが、最近被害は報告されていない。

5.対策

(1) 監視測定
昭和49年に四国通産局が地下水位観測井を4ヵ所4井設置した。
(2) 地下水等の採取規制
県、高松市、地下水利用者等で設立された香川中央地域地下水利用対策協議会では、地下水の取水について自主規制をおこなっている。

6.詳細情報

その他の「詳細情報」を、下記のエクセルファイルからご覧になることができます。