報道発表資料

この記事を印刷
2007年06月05日
  • 水・土壌

「土壌環境施策に関するあり方懇談会」の開催(第1回)について

環境省は、「土壌環境施策に関するあり方懇談会」の第1回会合を平成19年6月15日(金)に開催します。

1.趣旨

 我が国で土壌汚染対策法が平成15年2月に施行されてから5年目を迎えます。この間、法律に基づく土壌汚染の調査、対策が行われ、さらに一般の土地取引でも土壌汚染の調査・対策が広く実施されるようになっています。一方で、土壌汚染対策法の施行を通して浮かび上がってきた課題や法制定時に指摘された課題を整理検討することが必要な時期を迎えています。
 また、土壌汚染は土地の資産価値に影響を与える問題でもあり、経済社会の各方面の実態をよく把握していくことが重要です。
 このため、こうした土壌汚染に関する現状を把握し、それを踏まえて土壌汚染対策の新たな施策のあり方の検討を今後行っていくこととし、施策展開に向けた現状把握、課題の整理等を行っていくため懇談会を開催します。

2.懇談会について

 「土壌環境施策に関するあり方懇談会」を環境省水・大気環境局長諮問により開催します。
  懇談会は、土壌環境や法律に関する学識経験者、調査・対策の専門家、不動産、金融、事業者等の関係者、自治体等により構成します。(委員名簿は別紙)

3.主要な検討課題

  • 土壌汚染調査・対策の大半が法律の対象外で実施されていることから、法律の対象範囲について
  • 汚染地から搬出される汚染土の適正な処理の確保について
  • 土壌汚染のために有効に利活用されない土地(ブラウンフィールド)が今後顕在化するおそれがあるので、その適切な対応について

4.今後の進め方

 6月15日(金)に初回を開催し、その後、月1回程度開催します。懇談会では、関係者からのヒアリング等による現状把握、課題整理、解決方策の検討を行い、年末を目途に検討結果の取りまとめを行います。

5.第1回の開催日時及び場所

日時:
平成19年6月15日(金) 13:30~
場所:

環境省第1会議室
(東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎第5号館22階)

6.傍聴について

(1)
傍聴希望の方は、平成19年6月12日(火)17:45(必着)までに、電子メール、FAX又は往復はがきで、「土壌環境施策に関するあり方懇談会(第1回)の傍聴希望」と明記し、住所、氏名、電話番号、傍聴券の送付先(電子メールアドレス、FAX番号等)及び差し支えなければ所属を記入の上、傍聴連絡先(下記)までお申し込みください。申込みは傍聴希望者1人につき1通といたします。返信用のはがきには必ず返信の宛先を明記してください。なお、会場の都合上、傍聴者が多数となった場合には、抽選により傍聴者を決定させていただくことがあります。(傍聴いただけない場合は、その旨を御連絡いたします。)
(2)
電子メールで申し込まれた場合は返信メールを印刷したものを、FAXで申し込込まれた方はこちらからのFAXによる返信を、往復はがきで申し込まれた方は返信はがきを傍聴券といたしますので、傍聴の際には御持参願います。当日は傍聴の受付に当たり、身分を証明するものを御提示していただく場合がございますので、あらかじめ御了承下さい。
(3)
なお、カメラ撮りを希望されるマスコミの方は、下記連絡先に、平成19年6月12日(火)17:45までに事前登録を行って下さい。なお、カメラ撮りは冒頭のみとさせていただきます。

傍聴連絡先

環境省水・大気環境局土壌環境課 担当:志太、小笠原
 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
 TEL:03-3581-3351(内線6657)
 FAX:03-3501-2717
 電子メールアドレス:mizu-dojo@env.go.jp

添付資料

連絡先
環境省水・大気環境局土壌環境課
[直通]:03-5521-8338
 課長:坂川 勉 (内線6650)
 補佐:高澤 哲也 (内線6651)
 補佐:佐藤 宏昭 (内線6651)
 担当:鈴木 清彦 (内線6680)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。