報道発表資料

この記事を印刷
2001年07月12日
  • 自然環境

インターネット自然研究所のサービス開始について

全国各地の自然風景の最新映像の提供など、わが国の多様な自然について豊富な情報を提供するホームページ「インターネット自然研究所」を7月20日から公開します。
  1. はじめに
     
     我が国の自然環境を守っていくためには、国民の一人一人に自然の豊かさを身近な存在として実感してもらうことが必要であり、そのためには、自然に関する情報を幅広く提供し、国民と共有していくことが重要です。
     このため、環境省では、近年、急速に普及が進むインターネットをはじめ、遠隔操作カメラ、GIS(地理情報システム)、GPS、次世代携帯電話、マルチビジョンなど様々なIT技術を活用することにより、身近で分かりやすい自然情報を国民に幅広く提供していくこととし、平成12年度補正予算(総事業費645百万円)により「インターネット自然研究所」の整備を進めてきましたが、夏休み初日の7月20日より運用(公開)を開始することといたしました。
     自然情報の入手の手段としてだけでなく、学校等でのインターネット学習や自然環境学習にも役立つものと期待しています。
     
     URL:http://www.sizenken.biodic.go.jp
     運用開始日  平成13年7月20日(ただし一部サービスは9月以降)
     7月19日以前は、上記URLを選択しても作動しません。
       
      
  2. サービスの内容
     
     このインターネット自然研究所は、次のような内容から構成されています。
     
    (1) 全国各地の自然ライブ映像の提供
       全国43カ所に設置する固定カメラにより、尾瀬や屋久島など国立公園の風景やタンチョウやイリオモテヤマネコなど野生動物の様子を最新映像としてインターネットを通じて見ることができます。映像は日中1時間更新で撮影され、過去5年分の映像がデータベースとして蓄積され、利用者は任意の日の画像を検索して見ることができます。
     
    (2) 四季のいきもの前線のリアルタイム調査
       インターネットや携帯電話を用いて、桜の開花や田植えなど身近な自然の前線情報を利用者が投稿することにより、桜前線や田植え前線の動きをリアルタイムに把握できる調査集計システムです。投稿に際しては、画像や音声を添付することができ、これらの投稿データは、GISにより位置情報付きのデータベースとして管理されます。(最初の調査開始は9月1日。紅葉前線、ヒガンバナ前線等がテーマ)
     また、インターネット上で自然情報を手に入れるだけでなく、この調査への参加を通じて、実際に身近な自然とのふれあいを体験してもらうことを期待しています。
     
    (3) マルチビジョンシステムを活用した情報提供
       100インチ大画面の4面マルチビジョンシステムをインターネットに接続し、マルチビジョン専用ホームページを用いて、各地の自然ライブ映像等を迫力ある大画面で見ることができます。もちろん、専用の動画も上映します。第1号のモデルシステムは、鹿児島県屋久町との連携事業により、世界自然遺産・屋久島にある屋久杉自然館に設置しました。
     
    (4) モバイルによる自然環境セルフガイドシステムの研究・開発
       利用者が来訪地点の最新の自然情報を得ることができるモバイルによる自然解説セルフガイドシステムの研究・開発を新宿御苑をモデル地区として進めており、次世代携帯電話の高機能通信能力とGPSの位置情報表示機能を組合せて活用することとしています。9月には試験運用を行い、10月からは本格サービスを開始する予定です。
     
    (5) 各種の豊富な自然情報コンテンツ群の提供
       上記の他にも、レッドデータブックに記載された絶滅のおそれのある野生生物の電子図鑑、屋久島と白神山地の世界自然遺産情報、日本に生息する猛禽類の検索図鑑、各地の国立公園の最新の自然情報・利用案内など環境省ならではの情報を幅広く用意し、提供します。
     
     
  3. 今後のスケジュール
     
     7月20日  インターネット自然研究所サービス開始
     13時より、屋久町がオープニングイベントを屋久杉自然館で開催。
     (問合せ先)屋久町立屋久杉自然館(担当:松本) 09974-6-3113
     
     9月 1日  四季のいきもの前線調査(紅葉、ヒガンバナ等)・運用開始
     
     9月 中旬  モバイルによる新宿御苑セルフガイドシステム・試験サービス開始。
     
     
  4. その他
     
     インターネット自然研究所のサーバ類は、生物多様性センター(山梨県富士吉田市)に設置し、運営します。
     

添付資料

連絡先
環境省自然環境局自然環境計画課
課  長 小野寺浩(内6430)
 専門官 則久雅司(内6477)

環境省自然環境局生物多様性センター
センター長       笹岡 達男
 情報システム企画官 鵜野澤 茂
 (tel.0555-72-6033)
 

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。