報道発表資料

この記事を印刷
2012年04月23日
  • 再生循環

「びんリユースシステムの成功事例集」の取りまとめについて(お知らせ)

 環境省では、リターナブル容器の代表的な事例である飲料用のびん等のリユースについて、回収・再使用に係るシステムの維持及び新たなびんリユースシステムの構築を提起する方法を検討するため、「我が国におけるびんリユースシステムの在り方に関する検討会」を平成23年2月に設置しました。
 今般、この検討会で実施した関係者へのヒアリング等をもとに、空きびんの回収方法、洗浄、再充填の仕組みやシステムの構築時に苦労した点などを整理し、「びんリユースシステムの成功事例集」としてとりまとめました。
 事業者、消費者、地方自治体といったびんリユースシステムに関わる多くの方に本事例集をご覧いただき、びんリユースシステム構築を目指す際の一助となれば幸いです。

1.事例の一覧

(1)
酒造メーカーによる900mlRマークびんのリユース事例(大口酒造)
(2)
小売店を中心とした900ml丸正びんのリユース事例(やまや商流)
(3)
小売店における各種びんを対象としたリユース事例(リカーマウンテン)
(4)
酒造メーカーによるR720mlびんのリユース事例(朝日酒造)
(5)
回収用専用P箱を用いたびんのリユース事例(東北びん商連合会)
(6)
地サイダー等、地域密着でのびんリユースの事例(全国清涼飲料工業会)
(7)
外食産業におけるプライベートブランド商品でのびんリユースの事例(ワタミ)
(8)
宅配牛乳・学校牛乳のびんリユース事例(日本乳業協会)
(9)
規格(形状)を統一したリユースびんの普及事例(びん再使用ネットワーク)
(10)
720mlの独自びんでのリユース事例(宝酒造株式会社)
(11)
販売先に応じてびんを使い分けるリユース事例(ホッピービバレッジ)
(12)
業務用を中心とした茶飲料・飲料水のリユース事例(能勢酒造)
(13)
酒販店、商業施設など拠点回収協力施設と連携したリユースびん回収(京都市)
(14)
小売店等と連携した県内全域でのリユースびん回収の推進(山梨県)

2.その他

 本事例集は随時更新・見直しを行っていく予定です。最新の情報は、環境省ウェブサイト(https://www.env.go.jp/recycle/yoki/index.html)をご確認ください。

添付資料

連絡先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課リサイクル推進室
直通   :03-5501-3153
代表   :03-3581-3351
室長   :森下 哲  (内線 6831)
室長補佐:沼田 正樹(内線 6822)
担当   :西松 恵子(内線 6837)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。