報道発表資料

この記事を印刷
2011年12月27日
  • 保健対策

「水銀条約に関する公開セミナー~条約制定に向けた国際交渉の状況と関連動向~」の開催について(お知らせ)

 環境省は、水銀条約の制定に向けた最近の国際交渉の状況や関連動向について、国内関係者の理解を深めることを目的に、「水銀条約に関する公開セミナー~条約制定に向けた国際交渉の状況と関連動向~」を平成24年1月27日(金)に開催します。

1.目的

 国連環境計画(UNEP)では、平成21(2009)年2月に開催されたUNEP第25回管理理事会において、国際的な水銀の管理に関して法的拘束力のある文書(条約)を制定すること、及びそのための政府間交渉委員会(INC)を設置して平成22(2010)年に交渉を開始し、平成25(2013)年までのとりまとめを目指すことが合意されました。
 これまでに、計3回のINCが開催されており、本年1月に千葉市で開催された第2回会合では、条約の採択・署名のために平成25(2013)年後半に予定されている外交会議を我が国で開催することが了承され、また、本年10月にナイロビで開催された第3回会合では、UNEP事務局により作成された条約の条文案について、議論が行われました。
 本セミナーは、こうした水銀条約の制定に向けた最近の国際交渉の状況や関連動向について、国内関係者の理解を深めることを目的に開催するものです。

2.概要

○開催日時:
平成24年1月27日(金)13時30分開会、16時40分閉会[予定]
○開催場所:
全日通霞ヶ関ビル 8F 大会議室
東京都千代田区霞が関3-3-3
地図:http://www.neu.or.jp/html/map/
○プログラム(予定):
別紙参照(1月19日更新)

3.傍聴(1月19日修正)

 本会議は公開です。傍聴(無料)を御希望の方は、(1)電子メール又はファックスに「水銀条約に関する公開セミナー~条約制定に向けた国際交渉の状況と関連動向~ 傍聴希望」と記入し、(2)住所、氏名、勤務先、電話番号、電子メールアドレス(電子メールによるお申込みの場合)又はファックス番号(ファックスによるお申し込みの場合)を明記の上、1月25日(水)17時必着で、以下の宛先(4.お申込み先)までお申し込みください。お申込みは傍聴希望者1名につき1通でお願いします。こちらからの返信を傍聴券といたしますので、傍聴券を当日必ずお持ちください。
 なお、傍聴可能人数は150人を予定しており、希望者がこれを超え次第、受付を終了させていただきます。受付終了後のお申込みについては、傍聴いただけない旨を御連絡いたします。
※ カメラ撮りを希望するマスコミ関係者の方も、同様の手順でお申し込みください。当日は、必ず自社腕章を携帯願います。

4.お申込み先

株式会社エックス都市研究所「水銀条約に関する公開セミナー」傍聴受付係あて
(送り先)
●電子メールの場合:envpolicygr2@exri.co.jp
※電子メールはテキスト形式で送信してください。添付ファイルによる提出は御遠慮願います。
●ファックスの場合: 03-5956-7523
(お問い合わせ先)
株式会社エックス都市研究所 国際環境政策チーム
担当者:岡、坂本、木村
〒171-0033 東京都豊島区高田 2-17-22
TEL:03-5956-7516 FAX:03-5956-7523 E-mail:envpolicygr2@exri.co.jp
(※傍聴希望の申込受付、傍聴券の発送は上記連絡先に委託しております。)

5.その他(関連行事)

 セミナー当日・1月27日の午前10時から、同じ会場で、環境省の環境研究総合推進費により実施中の「水銀など有害金属の循環利用における適正管理に関する研究」の成果等についての公開セミナー「日本における水銀含有製品および廃棄物を対象とした最新の研究(仮)」が開催されます。詳細・お申込みは下記まで御連絡ください。
 なお、午前・午後両方のセミナーへの参加を御希望される場合は、お手数ですがそれぞれの申込み先に個別に連絡をお願いいたします。

(お申込み・お問い合わせ先)   
 京都大学工学研究科都市環境工学専攻 高岡研究室
   電話 :075-383-3339
   メール:hgseminar2012@epsehost.env.kyoto-u.ac.jp
   URL  :http://epsehost.env.kyoto-u.ac.jp/

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課
直通   :03-5521-8260
代表   :03-3581-3351
課長   :早水 輝好(内線 6350)
課長補佐 :福島 健彦(内線 6353)
担当   :森谷 直子(内線 6356)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。