報道発表資料

この記事を印刷
2010年09月27日
  • 大気環境

シンポジウム「微小粒子状物質(PM2.5)の現状と今後の展望」の開催について(お知らせ)

 10月22日(金)にシンポジウム「微小粒子状物(PM2.5)の現状と今後の展望」を開催いたします。
 本シンポジウムは、PM2.5に関してこれまで得られた科学的な知見等について広く知っていただくことを目的に、都、環境省、社団法人 大気環境学会が共同で開催するものです。
 なお、本シンポジウムは、公開で行われます。

1.日時

平成22年10月22日(金)10:00~16:30(開場9:30)

2.場所

東京都公文書館講堂
(JR浜松町駅徒歩7分。東京都港区海岸1-13-17)

3.主催

大気環境学会・東京都・環境省

4.演題及び演者候補(敬称略、いずれも予定)

開会(10:00)
開会挨拶 山越 伸子 東京都環境局環境改善部長(10:00~10:10)
*******シンポジウム(前半10:10~11:50)******
―――――――――― 前半 ――――――――――――
(1)
PM2.5の健康影響と環境基準の設定について(10:10~11:00)
新田 裕史 独立行政法人国立環境研究所環境健康研究領域 次長
(2)
国内のPM2.5環境濃度及び測定法・モニタリングについて(11:00~11:50)
手島 裕明 環境省水・大気環境局大気環境課
―――――――――― 昼食休憩 ――――――――――――
*******シンポジウム(後半13:00~16:30)******
(3)
都内のPM2.5環境の現状と発生源の排出実態について(13:00~13:50)
上野 広行 東京都環境科学研究所
(4)
PM2.5の生成メカニズムについて(13:50~14:40)
坂本 和彦 埼玉大学(大気環境学会会長)
――――――――――休憩――――――――――――
(5)
東京都PM2.5総合調査の経過と今後の展望について(14:55~15:15)
樋口 幸弘 東京都環境局環境改善部基準担当課長
(6)
海外の対策事例と今後の展望について(15:15~15:35)
山田 克之 環境省水・大気環境局大気環境課
(7)
海外の対策事例のコメントと費用対効果について(15: 35~15:55)
加藤順子 金沢工業大学客員教授
(8)
ディスカッション「課題と今後の展望について」(15:55~16:25)
坂本 和彦、加藤 順子、山本 光昭、樋口 幸弘
閉会挨拶 山本 光昭 環境省水・大気環境局大気環境課長(16:25~16:30)
閉会(16:30)

5.定員

550名

6.参加費・資料代

参加費は無料です。

7.参加申込み方法

(1)
申込みは、平成22年10月19日(火)までに、社団法人 大気環境学会事務局に電子メール又はFAXでお申し込みください。
E-mail:jsae@msf.biglobe.ne.jp  FAX:03-3341-8224
(2)
申込みは、参加希望者1名につき1通とし、氏名、連絡先(電子メールアドレス、FAX番号、電話番号)、所属を明記してください。
(3)
先着順に受け付けます。申込み者数が定員550名を超えた場合には参加をお断りすることがあります。

8.連絡先

大気環境学会事業委員会委員長(東京都環境科学研究所) 横田久司
E-mail yokota-h@tokyokankyo.jp

連絡先
環境省水・大気環境局大気環境課
直通:03-5521-8293
代表:03-3581-3351
課長:山本 光昭(内線6530)
課長補佐:手島 裕明(内線6537)
担当:山田 克之(内線6533)