報道発表資料

この記事を印刷
2019年06月11日

「再エネ電解水素の製造及び水素混合ガスの供給利用実証事業」の開所式を行いました

 環境省では、低炭素な水素の利活用を通じた地球温暖化対策を推進するため、全国8箇所において、再生可能エネルギーからの水素製造・貯蔵・輸送・利用までの一貫した水素サプライチェーンの実証事業を実施しています。
 本事業の一環として、秋田県能代市において、風力発電により製造した水素を、高熱量の成分を比較的多く含むガスに混合することにより、都市ガスに近似した熱量に調整した水素混合ガスを製造し、家庭や事業所等に供給・利用する実証事業(代表事業者=株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)を採択しています。
 このたび、当該実証事業に係る必要な設備が整備されたことを踏まえ、本日、開所式を開催し、これにより、全国8箇所すべての設備が稼働を始めることとなりましたので、お知らせいたします。

1.本実証事業について

 水素は、利用段階においてCO2を排出せず、効率的なエネルギー利用や再エネ貯蔵等に活用できるなど、地球温暖化対策上、重要なエネルギーであり、燃料電池自動車や燃料電池バス等が市場投入されるなど、水素の利活用に対する注目も昨今高まっています。

 環境省では、水素の低炭素化と本格的な利活用を通じて、中長期的な地球温暖化対策を推進することを目的とし、全国8箇所で「地域連携・低炭素水素技術実証事業」(低炭素な水素サプライチェーン実証事業)を実施しております。

 このたび、平成30年度に同事業に採択された「再エネ電解水素の製造及び水素混合ガスの供給利用実証事業」に必要な設備が整備され、秋田県能代市において、開所式が実施されました。これにより、全国8箇所すべての設備が稼働を始めることとなりました。

 本事業は、未利用な再エネ資源が豊富に存在する秋田県において、再エネ由来の水素を製造し、地域の都市ガス等に混合することで、製造・輸送段階におけるCO2排出量を削減するモデルを構築に加え、低炭素な水素の需要の喚起を目指すものです。具体的には、秋田県能代市所在の風力発電の電力を用いて水を電気分解し、水素を製造します。続いて、熱量の高い秋田県産の天然ガスを模擬した模擬ガスと水素を混合し、ガス事業法で定める都市ガス13A規格に適合した水素混合ガスを製造します。最終的に、製造した水素混合ガスをガス配管で隣接地に設置した利用場所へ供給し、ガスこんろ、給湯器等の市販ガス機器において利用する実証を行います。

2.実証事業の概要

連絡先

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室

  • 代表03-3581-3351
  • 直通03-5521-8339
  • 室長相澤 寛史(内線 6771)
  • 室長補佐高橋 和也(内線 7778)
  • 係長香田 慎也(内線 7738)
  • 担当長谷川 季男(内線 7759)