本文へ

環境()経済()と社会は、おたがいに()()き、それぞれの問題が関係()していて、さらに各地域()に住む人たちの生活に大きな影響()をあたえています。
都市と地方が、それぞれの特性()を生かし、それぞれに提供()し合い、助け合うことで、おたがいの環境()経済()がうまく作用し合い、()らしやすい社会をつくっていくことができます。
たとえば、美しい里山や河川()などの緑()かな自然()にめぐまれた地方。
()かな自然()保護()し、これから先ずっと保持()していくには、実はとてもお金がかかります。里山や河川を保全()するためには、人や設備()必要()です。しかし、地方には、保全()するためのお金が足りません。
一方で、都市には、人口も多く、仕事もたくさんあり、お金によゆうはあるけれど、緑()かな自然()自体が少なく、自然()にふれる機会()が少ないといえます。
そこで、地方のさまざまな人たちがアイデアを出し合って、自然環境()歴史()・文化など、地方固有()のみりょくを観光()客に()えることで、その価値()や大切さが理解()され、環境()や文化の保全()につながっていくことを目指す「エコツーリズム」という仕組みを活用します。
エコツーリズムで、その地方を()れた観光()客(ほかの地域()から来た都市や地方の人)にお金を使ってもらい、その地方は、そのお金で里山を保全()したり、きれいな空気や()かな水などの自然()のめぐみを生かした新しい商品やサービスのために人をやとったり、設備()を整えたりできます。
また地方では、地域()内で作られた太陽光や風力などの再生()可能()エネルギーが、必要()とするエネルギーの()を上回れば、地域()外にエネルギーを売ることができます。地域()自治体()や会社、住民が協力()して、再生()可能()エネルギーを供給()することで、地域()経済()を元気にすることができるのです。
そして、都市では、地方から再生()可能()エネルギーを買うことで、火力発電所で()やす石油や石炭などの化石燃料()()らすことができ、二酸化炭素()()らす「脱炭素()社会」に一歩近づくことができます。
都市も地方も、自然()や文化を守り、未来()への財産()として引きついでいく、活力あるずっと()けられる地域()づくりを目指していきます。
環境()地域()を元気にしていく、また持続()可能()地域()づくりを背負()って立つ人を育てるのも、環境省()の大切な役割()です。
風力博発電風車 写真
環境()にやさしい、自然()の風の力を
利用()した風力発電です

環境省のおしごと リンク一覧