[環境省]保健・化学物質対策トップページへ
平成16年度「化学物質と環境」概要版目次へ
モニタリング調査結果の概要・先頭に戻る

<< 9) HCH類 11) テトラブロモビスフェノールA >>
 
 1) PCB類  7) トキサフェン
 2) HCB  8) マイレックス
 3) ドリン類
(アルドリン、ディルドリン、エンドリン)
 9) HCH類
 4) DDT類  10) 有機スズ化合物(TBT、DBT、TPT、DBT、MPT)
 5) クロルデン類  11) テトラブロモビスフェノールA
 6) ヘプタクロル類

10) 有機スズ化合物(TBT、DBT、TPT、DPT、MPT) (経年変化図
 
   TBT (経年変化図
   TPT (経年変化図
     底質は、TBT、TPTともに調査開始当初から最近に至るまでの残留状況は減少傾向にある。平成15年度は平成14年度と同等の検出状況であり、TBT、TPTともに依然として広範な地点で残留が認められる。DBT、DPT及びMPTはモニタリング調査としては初めてである。平成11年度の化学物質環境調査データと同等の検出状況であり、いずれも広範な地点で残留が認められる。
 
TBT 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
底質
(ng/g-dry)
14 4.9 4.0 390 nd 3.6 [1.2]   126/189 48/63
15 3.0 4.4 450 nd 1.2 [0.4]   127/186 46/62

DBT 実施年度 幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
底質
(ng/g-dry)
11 11 11 190 nd [2.5]   122/153 45/51
15 5.5 6.3 640 nd 1.2 [0.4]   152/186 57/62

TPT 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
底質
(ng/g-dry)
14 tr(0.69) nd 490 nd 1.6 [0.55]   76/189 30/63
15 tr(0.27) tr(0.16) 540 nd 0.28 [0.09]   96/186 37/62

DPT 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
底質
(ng/g-dry)
11 0.89 nd 59 nd [0.61]   65/149 26/50
15 tr(0.14) tr(0.10) 120 nd 0.16 [0.06]   100/186 38/62

MPT 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
底質
(ng/g-dry)
11 nd nd 160 nd [16]   28/152 12/51
15 tr(1.9) nd 1000 nd 2.4 [0.8]   86/186 35/62
 
 貝類は、TBT、TPTともに調査開始当初の残留状況は減少傾向にあったが、近年は残留状況の変化に傾向は見られない。平成15年度は平成14年度と同等の検出状況であり、TBT、TPTともに依然として広範な地点で残留が認められる。DBT、DPT及びMPTは平成15年度が初めての調査である。DBTの濃度が魚類と比較して高い傾向が窺えた。DPT及びMPTは魚類と同等の濃度であった。
 魚類は、TBT、TPTともに調査開始当初の残留状況は減少傾向にあったが、近年は残留状況の変化に傾向は見られない。平成15年度は平成14年度と同等の検出状況であり、TBT、TPTともに依然として広範な地点で残留が認められる。DBT、DPT及びMPTはモニタリング調査としては初めてである。平成11年度の化学物質環境調査データと同等の検出状況であり、DBTは広範な地点で残留が認められる。
 鳥類は、過去にはTPTで平成元年度及び平成2年度に1地点で検出された他は検出下限値未満であった(検出下限値は平成13年度まではTBT: 10~50 ng/g-wet、TPT: 20 ng/g-wet、平成14年度はTBT: 1 ng/g-wet、TPT: 0.5 ng/g-wet)。平成15年度については定量下限値として、 TBT: 3 ng/g-wet、TPT: 1.5 ng/g-wet、検出下限値として TBT: 1 ng/g-wet、TPT: 0.5 ng/g-wet、において調査し、TBT 1検体(tr(1) ng/g-wet)を除き不検出であったことから、残留状況に変化はないと判断される。鳥類のDBT、DPT及びMPTは平成15年度が初めての調査である。DBTはムクドリの不検出に対してウミネコは tr(1)~tr(3) ng/g-wetの検出があり、餌生物からの影響が示唆される結果となった。
TBT 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
貝類
(ng/g-wet)
14 12 12 57 tr(2) 3 [1]   38/38 8/8
15 10 12 25 tr(2) 3 [1]   30/30 6/6
魚類
(ng/g-wet)
14 6 6 500 nd 3 [1]   55/70 13/14
15 7 6 72 nd 3 [1]   63/70 13/14
鳥類
(ng/g-wet)
14 nd nd nd nd 3 [1]   10/10 2/2
15 nd nd tr(1) nd 3 [1]   1/10 1/2

DBT 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
貝類
(ng/g-wet)
  --- --- --- --- ---   --- ---
15 14 14 53 tr(2) 3 [1]   30/30 6/6
魚類
(ng/g-wet)
11 2.6 2.7 71 nd [2.3]   75/140 29/47
15 tr(1) tr(1) 7 nd 3 [1]   39/70 12/14
鳥類
(ng/g-wet)
  --- --- --- --- ---   --- ---
15 nd nd tr(3) nd 3 [1]   4/10 1/2

TPT 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
貝類
(ng/g-wet)
14 2.7 4.5 25 nd 1.5 [0.5]   31/38 7/8
15 2.8 3.6 27 nd 1.5 [0.5]   26/30 6/6
魚類
(ng/g-wet)
14 6.4 7.9 520 nd 1.5 [0.5]   69/70 14/14
15 5.3 5.4 30 nd 1.5 [0.5]   68/70 14/14
鳥類
(ng/g-wet)
14 nd nd nd nd 1.5 [0.5]   10/10 2/2
15 nd nd nd nd 1.5 [0.5]   0/10 0/2

DPT 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
貝類
(ng/g-wet)
  --- --- --- --- ---   --- ---
15 nd nd 1.6 nd 1.5 [0.5]   3/30 2/6
魚類
(ng/g-wet)
11 nd nd 3.9 nd [0.13]   41/134 20/45
15 nd nd tr(1.3) nd 1.5 [0.5]   3/70 2/14
鳥類
(ng/g-wet)
  --- --- --- --- ---   --- ---
15 nd nd nd nd 1.5 [0.5]   0/10 0/2

MPT 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
貝類
(ng/g-wet)
  --- --- --- --- ---   --- ---
15 nd nd nd nd 15 [5]   0/30 0/6
魚類
(ng/g-wet)
11 nd nd 8.3 nd [3.2]   5/134 3/45
15 nd nd nd nd 15 [5]   0/70 0/14
鳥類
(ng/g-wet)
  --- --- --- --- ---   --- ---
15 nd nd nd nd 15 [5]   0/10 0/2
 
 現在の我が国のTBT、TPTの生産状況(国内における開放系用途の生産/使用はほとんどない)を考慮すれば、TBT、TPT及びその分解生成物であるDPT、MPTの汚染状況はさらに改善されていくものと期待される。しかし、未規制国・地域の存在に伴う汚染も考えられることから、今後も引き続き環境汚染対策を継続するとともに、環境汚染状況を監視していく必要がある。また内分泌かく乱作用を有する疑いのある化学物質との指摘があることなどから、関連の情報を含め、毒性関連知見の収集に努めることも必要である。
 また、DBTは生産量が平成10年度 6,597 t(有機スズ系安定剤総量として)、平成14年度 5,428 t(同)であり、底質及び生物に残留が認められることから、その推移を監視するとともに、発生源の解明を含めた情報収集にも努めることが必要である。
 
<< 9) HCH類 11) テトラブロモビスフェノールA >>
先頭へ戻る

平成16年度「化学物質と環境」概要版目次へ