報道発表資料

この記事を印刷
2023年03月13日
  • 保健対策

欧州・中国における化学物質管理政策最新動向セミナーについて

  環境省では、化学物質国際対応ネットワークの活動の一環として、令和5年3月17日(金)と23日(木)の2日間にわたり、欧州及び中国における化学物質管理政策の最新動向に関するオンラインセミナーを開催します。
  欧州セミナーでは、欧州化学物質庁(ECHA)提出・交流局 支援・執行ユニット長が、REACH規則とCLP規則の概要及び欧州新化学物質戦略に基づく改訂について講演を行います。中国セミナーでは、中国の化学物質管理に知見のある企業の部長が、中国における化学物質管理の現状と最新動向等について講演を行います。
 セミナーの参加は無料です(事前登録が必要)。本セミナーに御関心のある方の参加を広くお待ちしています。

開催趣旨

環境省では、国際的な化学物質対策に関する国内関係者の理解及び対処能力の向上並びに、諸外国の関係者との相互理解の向上による国際調和に向けた取組の加速化を目的とする化学物質国際対応ネットワークを運営しています。本ネットワーク活動の一環として、各主体間における情報共有及び理解、連携強化のため、欧州及び中国における化学物質管理政策最新動向セミナーをオンライン会議形式で開催します。

セミナーの概要

欧州では、2020年10月14日に新たな化学物質戦略「有害物質のない環境に向けた持続可能な化学物質戦略」が欧州委員会から発表され、併せて具体的な行動計画が示されました。本戦略は、「欧州グリーンディール」で掲げる有害物質のない環境を目指す「Zero pollution ambition」の第一歩に位置づけられたEUの化学物質政策の長期的なビジョンを示すものです。本戦略に基づく活動として、REACH規則及びCLP規則の改訂も進められており、具体的な動向が注目されています。セミナーでは、欧州化学物質庁(ECHA)提出・交流局 支援・執行ユニット長に講師をお願いし、REACH規則とCLP規則の概要及び欧州新化学物質戦略に基づく改訂について、紹介いただきます。
また、中国では、2021年1月1日から新規化学物質管理登録弁法(生態環境部 第12号令)が施行されました。また、その他の化学物質関連法規制・ガイダンスの整備・公表が進み、その動向や手続きが注視されています。セミナーでは、中国における化学物質管理の現状と最新動向や化学物質管理に関する手続きに知見のある会社に講師をお願いし、中国における化学物質管理の現状と最新動向等について、解説いただきます。

開催の概要

日時
 欧州セミナー:令和5年3月17日(金) 15:00 - 17:40(14:45~接続開始)
 中国セミナー:令和5年3月23日(木) 14:00 - 17:05(13:45~接続開始)
 
開催形式 WEB会議システムによるオンラインセミナー 
 ※参加には事前登録が必要です

定員 各1,000名
 
参加費 無料
 
言語
 欧州セミナー:日英同時通訳
 中国セミナー:日本語
 
申込締切
 欧州セミナー:令和5年3月17日(金) 12:00
 中国セミナー:令和5年3月23日(木) 12:00
 
取材について
 取材は可能です。ただし、事前に事務局に連絡し、了解を得てください。取材のために本セミナーへ参加する場合でも、下記お申込み方法に沿って事前登録をお願いいたします。

主催 環境省
 
事務局
 一般社団法人海外環境協力センター
  担当:村田(むらた)、藤瀬(とうぜ)、星野(ほしの)
  TEL  03-6803-4291 / FAX  03-5812-4105 
  Email  chemical-net@oecc.or.jp
 

プログラム(予定)

欧州セミナー:令和5年3月17日(金)
時間 プログラム
14:45-15:00 オンラインセミナー入室
15:00-15:05 開会挨拶
15:05-15:50 講演1 REACHの概要と欧州化学物質戦略に基づく改訂(仮題)
・ REACHの概要
・ REACHの最新動向(CoRAP(2023-2025)、SCIPデータベースの最新状況、PFAS規制等)
・ 欧州化学物質戦略に基づくREACHの改訂
エルウィン・オニス ユニット長
欧州化学物質庁(ECHA)提出・交流局 支援・執行ユニット
15:50-16:10 質疑応答(注)
16:10-16:30 休憩
16:30-17:15 講演2 CLPの概要と欧州化学物質戦略に基づく改訂(仮題)
・ CLPの概要
・ CLPの最新動向
・ 欧州化学物質戦略に基づくCLPの改訂
エルウィン・オニス ユニット長
欧州化学物質庁(ECHA)提出・交流局 支援・執行ユニット
17:15-17:35 質疑応答(注)
17:35-17:40 閉会挨拶
 
中国セミナー:令和5年3月23日(木)
時間 プログラム
13:45-14:00 オンラインセミナー入室
14:00-14:05 開会挨拶
14:05-15:05 講演1 中国化学品管理の現状と最新動向(仮題)
・ 危険化学品管理
- 危険化学品登記の概要
- 各地域におけるQRコードの運用
・ 危険貨物輸送の現状
- 長江保護法の概要
- 上海海事局の通知
中川 理緒 部長
ハニカム・テクノリサーチ株式会社 コンサルティング事業部
15:05-15:25 質疑応答(注)
15:25-15:40 休憩
15:40-16:40 講演2 新化学物質環境管理登記弁法(第12号令)の手続きについて(仮題)
・ 新化学物質環境管理登記弁法の概要
・ 新化学物質環境管理登記弁法の手続きとポイント
・ 登記後管理
中川 理緒 部長
ハニカム・テクノリサーチ株式会社 コンサルティング事業部
16:40-17:00 質疑応答(注)
17:00-17:05 閉会挨拶
※  プログラムの内容及び講演者は予告なく変更になることがあります。御了承ください。
(注) 質疑応答は、事前にまたは当日WEB会議システム上でいただいた御質問を運営事務局が代読し、講師に御回答いただきます。事前質問は開催当日の12:00まで受け付けます。事務局へメールでお送りください。なお、質疑時間には限りがありますため、全ての質問には対応できない可能性がございます。また、事前質問が多数あった場合には、当日の質問をお受けできない可能性がございますことをあらかじめ御承知おきください。

事前登録方法

以下のページにて内容をご確認の上、登録してください。
【ご案内】:http://chemical-net.env.go.jp/
 
登録:セミナーごとに登録してください。
〇 欧州セミナー
https://a10.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=436&g=92&f=183&fa_code=639d49f7396c57aa94449472efb9b6db 
 
〇 中国セミナー
https://a10.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=436&g=93&f=185&fa_code=639d49f7396c57aa94449472efb9b6db 
 
登録締切
 欧州セミナー:令和5年3月17日(金) 12:00
 中国セミナー:令和5年3月23日(木) 12:00
 ただし、締切前に定員に達したときは、以後の登録を受け付けないことがあります。

問合せ窓口

化学物質国際対応ネットワーク事務局(一般社団法人海外環境協力センター内)
 担当:村田(むらた)、藤瀬(とうぜ)、星野(ほしの)
 TEL  03-6803-4291 / FAX  03-5812-4105 / 
 Email  chemical-net@oecc.or.jp
 

連絡先

環境省大臣官房環境保健部環境保健企画管理課化学物質審査室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8253
室長 
久保 善哉
室長補佐
森谷 直子
担当
山中 彩紀子
担当
松木 里紗