報道発表資料

この記事を印刷
2007年07月18日
  • 再生循環

自動車リサイクル法におけるフロン類の漏洩に係る勧告等について

 自動車製造業者等(国内自動車メーカー及び輸入業者である19社)からフロン類の運搬の委託を受けたイネオスケミカル株式会社が、平成19年2月1日に、愛知県名古屋市において引き取ったフロン類18.7kg(自動車55台分)を充てんしたガスボンベを広島県三原市に運搬する際、自動車リサイクル法に基づく運搬基準に適合せずに、そのボンベの全量が大気に放出される事件が発生しました。
 これを受け、自動車製造業者等に対し原因究明等を指示したところ、イネオスケミカル株式会社は、下請、孫請の運搬業者によりフロン類の運搬を実施しており、その運搬管理体制につき、自動車製造業者等が正確に把握していない事実も判明しました。
 本件は、同法第26条第2項に基づくフロン類の運搬に関する基準を遵守していないと認められることから、イネオスケミカル株式会社に対し、平成19年7月18日付けで同条第3項に基づき運搬基準を遵守すべき旨の勧告を行うとともに、自動車製造業者等に対しても、同法第37条に基づきフロン類の運搬体制について改善策を講ずべき旨の指導を行いました。
 環境省及び経済産業省においては、イネオスケミカル株式会社及び自動車製造業者等の改善状況等を確認した上で、今後とも、同法に基づく義務が適切に履行されるよう指導・監督を行ってまいります。

1.経緯・事実関係

 使用済自動車の再資源化等に関する法律(平成14年法律第87号。以下「自動車リサイクル法」という。)に基づき、自動車製造業者等は、フロン類回収業者が回収するフロン類(カーエアコンの冷媒として充てんされているもの)を引き取り、フロン類破壊業者へ引き渡す義務(同法第26条第1項)があり、当該義務を履行するため、西日本地区を中心としてフロン類の引取り、運搬、破壊業務をイネオスケミカル株式会社(本社 東京都品川区東品川2丁目2-20天王洲郵船ビル、フロン類破壊施設 広島県三原市円一町1丁目1番1号)に委託していました。
 イネオスケミカル株式会社は、委託されたフロン類の運搬行程について、通常の物流形態と同様に下請及び孫請業者並びに傭車関係の運搬実務者により運搬する体制を構築し、フロン類の運搬業務を実施していましたが、平成19年2月1日に、愛知県名古屋市において引き取ったフロン類18.7kg(自動車55台分)を充てんしたガスボンベを広島県三原市に運搬する際、自動車リサイクル法に基づく運搬基準に適合しなかったため、ガスボンベのバルブが半回転ほど緩み、充てんされていたフロン類の全量がボンベから漏洩し大気に放出される事件が発生しました。
 事件の発生を受けて、環境省と経済産業省では、自動車製造業者等へ原因の究明を指示したところ、そもそも、自動車製造業者等がイネオスケミカル株式会社の下請及び孫請業者並びに傭車関係の運搬実務者を含むフロン類の運搬体制を正確には把握していないことも判明しました。

2.自動車リサイクル法に基づく勧告及び指導について

(1)イネオスケミカル株式会社に対する勧告

 自動車製造業者等から委託を受けてフロン類を運搬する者には、自動車リサイクル法第26条第2項の規定に基づき、同法施行規則第7条の規定によるフロン類の運搬基準を遵守する義務が課せられており、本件は、当該運搬基準を遵守していないと認められることから、平成19年7月18日付けで同法第26条第3項に基づき運搬基準を遵守すべき旨の勧告を行い、勧告を踏まえた改善策の報告を求めました。

[1] 勧告内容
 自動車製造業者等から委託を受けたフロン類の運搬においては、自動車製造業者等と協議し、同法施行規則第7条の基準を満たすよう、指定引取場所から破壊施設までの全行程において、フロン類の取扱方法及び容器等の器具類の見直しも含めた運搬体制について、適切な改善策を速やかに講じること。
[2] その他
 本勧告を踏まえた改善策について、平成19年8月1日までに、環境省及び経済産業省あてに報告すること。

(2)自動車製造業者等に対する指導

 自動車リサイクル法に基づくフロン類破壊義務の履行者である自動車製造業者等19社(別添参照)については、実質的に運搬業務を行うイネオスケミカル株式会社の運搬管理体制につき、自動車製造業者等が正確に把握しておらず、同法第26条の規定によるフロン類の破壊義務等の確実な履行のため、上記勧告と同日付けで、同法第37条に基づきイネオスケミカル株式会社に業務を委託して構築しているフロン類運搬体制の見直しを行うとともに、他の委託先における運搬体制についても、適正にフロン類を取り扱っているか確認すべき旨の指導を行い、指導を踏まえた改善策及び確認結果について、平成19年8月1日までに、環境省及び経済産業省あてに報告するよう求めました。

添付資料

連絡先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課自動車リサイクル対策室
直通:03-5501-3153
 代表:03-3581-3351
 室長:松澤 裕 (内線 6824)
 室長補佐:中野 哲哉(内線 6833)
 担当:近藤 雅史(内線 6828)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。