bar
(1) 平成19年度わたしがつくったマイバッグ環境大臣賞選考委員会
<選考委員会の構成>
区分 | 氏名(敬称略) | 所 属 |
委員長 | 宮崎 緑 | 千葉商科大学政策情報学部 教授(3R推進マイスター) |
委員 | 赤星 たみこ | 漫画家、エッセイスト(3R推進マイスター) |
大橋 マキ | アロマセラピスト(3R推進マイスター) | |
小川 雅由 | NPO法人こども環境活動支援協会 事務局長 | |
根本 美緒 | 気象予報士(3R推進マイスター) | |
森田 知都子 | ふろしき研究会代表(3R推進マイスター) | |
和田 由貴 | 節約アドバイザー(3R推進マイスター) | |
由田 秀人 | 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部長 |
(2) 平成19年度わたしがつくったマイバッグ環境大臣賞(一般選考) 受賞作品
受賞名 | 最優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 小澤 志峰 | |
住 所 | 兵庫県神戸市 | |
学校名、学年 | 高津橋小学校、3学年 | |
作品名 | バイクセットマイバック | |
工夫した点 | バイクに乗る時に着ていた服で作りました。チャックがあって大きい物でも入れやすく、かたやこしにまいて持って行くことができます。ポケットに小物や買い物メモも入れられます。 | |
選考理由 | ・バイクにのってたときのブルゾンをバッグに! デザインもブルゾンをそのまま生かしてポップで、“腰にまいたり肩にかけて持っている”。日常のファッションに取り入れるイキさがカッコイイ! ・発想がスバラシイ!! コシでまいて持てるという斬新なアイデアと黄色のオシャレさにひかれました。 ・力作。発想良。 ・着慣れた服を思い出とともにバッグにしているが、ウエストバッグの点が面白い。 ・パーカーをそのまま利用したアイデア。ウエストポーチとしての提案にひらめきを感じた。 ・アイデアが面白いです。そでの部分を持ち手にするなどの工夫が良いです。 ・ちょっとした使い古しを簡単に利用して作成している。 |
受賞名 | 優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 青山 友美 | |
住 所 | 兵庫県神戸市 | |
学校名、学年 | 小学校5学年 | |
作品名 | なかみ まる見えバッグ | |
工夫した点 | 全部習っているバトントワリングの衣装の残り布で作りました。ぬい目が目立たないように布と同じ色の糸でぬいました。ミシンでまっすぐぬうのをいっしょうけんめいやりました。 魚に目をつけたらかわいくなったと思います。 |
|
選考理由 | ・バトントワリングの衣装の残り布を使って、炙りものの魚や野菜のアップリケがとてもポップに。 ・とっても上手でビックリしました! 将来が楽しみです。 ・バトントワリングの布を再利用。 ・買い物風景を感じる。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 太田 早紀 | |
住 所 | 福岡県北九州市 | |
学校名、学年 | 中井小学校、5学年 | |
作品名 | AngeL・バック | |
工夫した点 | (1)お気に入りのタンクトップが、小さくなって着れなくなったので、そのタンクトップをなにかに活用できないかと思い色々考えた結果いつも買い物に行くときに、お母さんがマイバッグを持って行くのをみて、これにしようと思いつきました。 (2)むねの部分にあったひもをデザインとしていかし、またキンチャクの用に、口の部分を結ぶこともでき、中の品物が働かないように、しばることもできます。 |
|
選考理由 | ・タンクトップの肩ひもがそのまま持ち手に。アイデアがすばらしい。 ・底をぬうだけの簡単な作りが良いアイデア。すぐにまねできそう。 ・着慣れた服を思い出とともにバッグに。製作も簡単で参考性もあり。 ・ちょっとした使い古しを簡単に利用して作成している。 ・くらしの延長、身近か。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 春野 有香・珠希 | |
住 所 | 福岡県北九州市 | |
学校名、学年 | 八枝小学校5学年、3学年 | |
作品名 | ジーンズ・マイバッグ | |
工夫した点 | 家にある使わなくなったもの(ジーパン、エプロン、ベルト、ほれいバッグ)を組み合わせジーンズのマイバックをつくりました。ポケットも多くあり、ほれいにすぐれていて、べんりです。オリジナルエコマークやシンボルマークもつけて、持ち歩きたくなるかわいさを出すように工夫しました。 | |
選考理由 | ・リサイクルの軌跡がよくみえます。中に保冷バッグを入れた点がアイデア。 ・不用になったジーンズ、ベルトなどを巧みに活用。知恵とアイデア、保冷などの機能もすばらしい。デザインもいい。 ・とっても手がこんでいて、中に保冷シートを入れたり機能面にもこだわっているところがスゴイ! アップリケもカワイイ♪ ・ジーンズ、ベルト等使用済みのものを徹底して利用しようとしている。 ・何でもリサイクル。 ・努力と工夫のあとがみられます。 ・力作 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 池田 裕磨 | |
住 所 | 島根県安来市 | |
学校名、学年 | 荒島小学校、2学年 | |
作品名 | まるでつくったエコバッグ | |
工夫した点 | ひもでむすんだ。さいごまでがんばった。 | |
選考理由 | ・遊び感覚で。 ・発想がユニーク。子供らしい。 ・素材がおもしろいです ・まるをプラスチックひもで結んだバッグ。昔の日本の包みはこんな結びで成立し、生を守ってきた。伝統が脈々と受け継がれている! |
受賞名 | 最優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 谷中 咲慧 | |
住 所 | 徳島県徳島市 | |
学校名、学年 | 鳴門教育大学附属中学校、1学年 | |
作品名 | 始めよう、ごみ削減バック | |
工夫した点 | ・着なくなったシャツを材料に使いました。丈夫な生地なので、長い間使えるし、重みにも耐えます。また、柔らかいので、持ちやすいです。 ・誰にでもごみ削減を始められるように、簡単に作ることができるようにしました。 |
|
選考理由 | ・着なくなったシャツの前みごろをリサイクルしたアイデアに。子供服は成長とともに着られなくなるので、“つくりかえて生き返らせる”というスピリッツに。 ・身近な生活の実感が持てる。 ・シャツを巧みに利用したところがいい。うすく使いやすい。 ・シャツの使い方が工夫されていて面白いです。 ・エプロンからの発想が良い。製作も手軽。 ・元がシャツとは思えない。あえてつけたかのようなボタンがいいポイントになっていてセンスの良さが光りました! |
受賞名 | 優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 村上 尚哉 | |
住 所 | 徳島県徳島市 | |
学校名、学年 | 鳴門教育大学附属中学校、1学年 | |
作品名 | 思い出のエコバック | |
工夫した点 | 自分が昔、着ていたトレーナーがバックになりました。その頃の自分が思い出されて、懐かしい作品です。また、今回このバッグを作るのに祖母がいろいろ教えてくれました。最近、ゆっくりと話すことがなかったので、この作品づくりを通して、いろいろな話ができたことも良かったです。 | |
選考理由 | ・思い出のトレーナーからのマイバッグづくりというマインドがすてき。さらにマイバッグづくりでおばあちゃまとゆっくり話す機会になった。 ・祖母とのコミュニケーションエピソードがほほえましい。 ・ほんわか。 ・思い出とエコが一緒になったところがいい。 ・バッグをつくる思い入れがあり、物を大切に使う心がある。 ・完成度が高い作品。思い出の品の再利用が良い。 ・自分の小さい頃のものを再利用できるってステキですよね。中学1年生の男の子が作ったとは思えないキレイな仕上がりに感動しました。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 田島 紫月 | |
住 所 | 熊本県熊本市 | |
学校名、学年 | 東町中学校、3学年 | |
作品名 | デニム de エコバック | |
工夫した点 | ひざが破れたジーンズを切って、スソの部分で作りました。ポケットも古着のポケットの再利用でかなり丈夫にできました。フェルトのブタはクマのアレンジで、文字はクツヒモを利用しました。 | |
選考理由 | ・ひさが破れたデニムのスソ部分をリメイク。アップリケの文字がクツヒモを利用しており、エコロジカルでありながらふだんの女子高生のファッションがみえてくる楽しさに。 ・学生らしい感性が良いです。エコバッグのわくにとらわれていない。 ・中高生のファッションの延長。 ・バッグをつくる思い入れがあり、物を大切に使う心がある。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 鳥取県立米子南高等学校 家庭クラブ | |
住 所 | 鳥取県米子市 | |
学校名、学年 | 米子南高等学校、高校生 | |
作品名 | BEINANオリジナルマイバッグ | |
工夫した点 | オリジナル性と親しみを持ってもらうため「マイバックン」というオリジナルキャラクターを考案し、カバンに印刷した。コンパクトに折りたためるようにゴムをつけ、“レジ袋はいりません”と口で言いにくい時に、タグを見せればいいよう工夫した。タグの裏はレジ袋削減の効果を書き、地球に優しいことをしているという意識を喚起するようにした。このバッグを地域に配布した活動は県広報誌にも取り上げられ、本校環境教育の取り組みを県内にアピールできた。 | |
選考理由 | ・学校全体への広がり。・高校で取組んだことを評価したい。 ・高校全体でとりくんでいる姿勢が良い。 ・学校ぐるみで取組まれていることに感心。・シンプル ・マイバックンという発想がナイスです。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 村瀬 優子 | |
住 所 | 徳島県徳島市 | |
学校名、学年 | 鳴門教育大学附属中学校、1学年 | |
作品名 | 環境にECOな「マイバック」 | |
工夫した点 | ジーンズの丈夫さとポケットを活かした短時間でできるマイバックです。ジーンズだけだとふつうのECOバッグですが、さらに古着で内袋をつけたので、もっとECOなのです。ジーンズは厚手なのでミシンで縫いにくかったけど、頑張りました。 | |
選考理由 | ・軽量性、機能性には難があるが、いかにも学生らしい。 ・使い済みを視野も広がるよう工夫 ・丈夫でしっかりしていて良いです。内側にも工夫が見られます。 ・とってもカワイイの一言です! 中も手が込んでいてポケットもキレイについていた所、色合いのバランス、持ちたいと思ったバッグです。 |
受賞名 | 最優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 石川 敏子 | |
住 所 | 福井県越前市 | |
作品名 | 古い傘を利用してマイバック | |
工夫した点 | 雨にもぬれない。外にポケットをつけたので便利です。手提紐の芯にストッキングを入れたのでソフトな紐です。軽くて丈夫ですので愛用しています。(レジ袋は不用です。) | |
選考理由 | ・持ち手がしっかりしている。デザインもいい。 ・持ち手のクッションが使いやすくやさしい。中身はストッキングというのも連続性あり、なるほど! ・持ち手がクッション。 |
受賞名 | 優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 北嶋 喜美代 | |
住 所 | 福井県福井市 | |
作品名 | 私のお気に入りバック | |
工夫した点 | 生地が軽く(傘生地)見本生地や端布を頂いて作ってみました。その日の行動や買物の量、又は気分によって両面使い分け出来る。一重でも両方(リュック、手さげ)に出来ますが、やや薄手なので二重にしてみました。両方に収納袋がつけてあります。防水加工なのでぬれても気になりません。口もしめられます。 | |
選考理由 | ・リバーシブル&リュックと巾着のデュアルモードの発想も良い。 ・リバーシブル、アイデア ・表がリュック、裏がバッグでリバーシブル。しかもポケットがついているので保冷剤も入れられる。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | グループななはん 代表 和田明子 | |
住 所 | 千葉県佐倉市 | |
作品名 | 不要になった傘を利用して作った買物袋 | |
工夫した点 | (1)防水性で丈夫な事。(2)縫い目にふくらみがあるので沢山入る事、しかもまちがついているのでたくさん入る。(3)軽くて小さく折りたためるのでバッグに入れて持ち歩ける事。(4)古い傘のリサイクルでも一度活かされる事。公民館活動の一つとして平成6年度より忘れ傘をいただいて作成(約80枚)秋の文化祭に出展してその後皆さんにお分けしております。好評でもう1千枚(1000枚)位作ったでしょうか。皆さんが古い傘を持って来てくれます。今、秋の作品展にむけて、製作にはげんでおります。 | |
選考理由 | ・スーツのポケット、ハンドバッグに入る丈になるよう工夫。 ・カサの三角も活かし、小さくたたんでバッグに入れられる携帯性も良い。 ・持ち運びが容易、かばんに入れられる。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 木俣 純子 | |
住 所 | 栃木県宇都宮市 | |
作品名 | マイバッグ | |
工夫した点 | 傘の端切れ(すてる物)を利用してつなぎました。軽くて、丈夫で防水してあるので便利です。 | |
選考理由 | ・とても手が込んでいる。楽しみながら作られた様子がうかがえる。 ・パッチワークの労作。すばらしい。くらしのアートの領域か。 |
受賞名 | 最優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 楢木野 美奈 | |
住 所 | 福岡県福岡市 | |
作品名 | small & big(おりたたみ2wayエコバック) | |
工夫した点 | 店に行って、いつも気がつく忘れもの“エコバッグ”。メモした紙まで忘れてる・・・ということがよくあります。そこで普段使いのバッグにエコバッグが一緒になっていればと思い作りました。買い物中もかさばらず、予定外の買物も大丈夫。大容量で安心。バッグ自体が1つなので、お店にお財布を忘れた!なんてうっかりもありません。子供用の小さいバッグもついているので自分で持ちたがる時もお手伝い感かくで“親子でエコ”できます。 | |
選考理由 | ・デザインがおしゃれ、機能的。 ・センス、デザイン良。商品化希望。 ・商品化希望!! エコバッグというと携帯しやすいというイメージから小さくまとめるアイデアがでやすいが、いっそハンドバッグに!というアイデア◎。旅行のボストンバッグとともに、もってお出かけに。 ・畳むとセカンドバッグ。セカンドバッグを開けると大きなバッグ。コンパクト収納と機能性を兼ね備えたアイデアに脱帽。 ・多目的利用。 ・多機能が究極に工夫されている。 ・力作。 |
受賞名 | 優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 岡田 幸子 | |
住 所 | 千葉県佐倉市 | |
作品名 | マイ・ベスト・バッグ My Best(Vest)Bag | |
工夫した点 | 荷物を運ぶバッグを、ベスト(Vest)として着用することで、気軽に携帯できるベスト(Best)なバッグ。 | |
選考理由 | ・ベスト(Vest)とBest&デュアル、大変ユニーク ・1枚のふろしきがベストになり、バッグになる。 ・しゃれたアイデア |
受賞名 | 優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 奥橋 チエ子 | |
住 所 | 山口県宇部市 | |
作品名 | 一反の浴衣地から(1)リュックサック、(2)トートバッグ、(3)薬袋、(4)ショルダーバッグ、(5)帽子 | |
工夫した点 | 作品名の通り、一反の浴衣地を最大限に生かし、用途に応じて形の違うバッグ4点とおそろいの帽子1点、合わせて5点の作品を作りました。いずれも裏地まで同じ浴衣地から取ってあり丈夫にできています。 (1)リュックサック?杖を突く際に片手が自由になるので歩く時の安全性が高まります。また、折りたたみ傘用のポケットや小物用のポケットで、荷物の整理がしやすくなっています。 (2)トートバッグ?肩にかけやすいよう持ち手を長めにつけました。マチが広めにとってあるので、大きな物も入れやすく日々の買い物に重宝します。 (3)薬袋?薬局に薬をもらいに行くと、量の多いときはポリ袋に入れて渡されるのが気になり、袋を持参するようにしました。薬局の方にも好評です。 (4)ショルダーバッグ?ちょっと近くに出かけるときに財布や鍵などを入れて持っていくのにちょうどよいバッグです。(2)のトートバッグや(3)の薬袋を入れていく事もあります。口を閉じる部分のリングは家にあった文房具を使いました。 帽子?バッグを作ったあとの端布を帽子に仕立てました。(3)、(4)につきましては単品では要件を満たせないかもしれませんが、セットとして使うことを考えて一緒に出品させて頂きました。何かしらご活用いただければ幸甚に存じます。 |
|
選考理由 | ・一枚の浴衣から帽子までシリーズで。アイデア・ユニーク。 ・一枚の浴衣でリュック、バッグ、巾着、ポーチを作った労作。 ・一枚の浴衣から作者の方の生活にあわせたグッズがムダなく作られ、マイバッグのあり方をあらためて気づかされました。 ・トータルファッション、多目的 ・一反の浴衣から5点セット、ステキ、良い。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | きすき女性ネットワークひまわり会 (製作者:出雲 淳子) |
|
住 所 | 島根県雲南市 | |
作品名 | エコひもで作った買い物かご | |
工夫した点 | エコひもを使ったかごを沢山編んで作っていますが、使った残りのひもを使って編んでみました。 | |
選考理由 | ・とても完成度が高い。デザインも良い。 ・かご。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 相馬 美恵子 | |
住 所 | 神奈川県横浜市 | |
作品名 | よくばりバック | |
工夫した点 | 脇は袋縫いにし、底を二重にして丈夫にしました。携帯電話用のバックをつくり、表のポケット口は斜めにし、物の出し入れをしやすくしました。中にもポケットがあります。 | |
選考理由 | ・身近、携帯入れ、色・デザインがシンプル。 |
受賞名 | 最優秀賞 | ![]() |
氏 名 | 相川技能伝承展示館 | |
住 所 | 新潟県佐渡市 | |
団体区分 | 地方自治体 | |
作品名 | 『やすらぎ』広大な草原(緑)をイメージしました。 | |
工夫した点 | 中ベルトを使用して大きさが調節できるようにしました。裂織り自体が古布を利用したリサイクルの作品であること。 | |
選考理由 | ・大きさを調節できるという工夫。古布を利用している点もステキだなと思いました。 ・布の風合いがとても良いです。 ・さきおり、手が込んでいる、重いのが難。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 株式会社ローソン | |
住 所 | 東京都品川区 | |
団体区分 | 小売業者 | |
作品名 | コンビニecoバッグ | |
工夫した点 | (1)コンビニ用にペットボトルとお弁当がぴったりおさまる形状 (2)たたむとポケットに入る小ささになる形状 |
|
選考理由 | ・コンビニがリサイクルの取り組みをしたら全国に展開できるのですごく日本の為に良いと思います!! 色もデザインもオシャレで私も使ってます! ・ポケットに入る大きさに究極の工夫。 ・実用性グー。うすくてたためる。 |
受賞名 | 奨励賞 | ![]() |
氏 名 | 麗鞄有限会社 鄭 京美 | |
住 所 | 千葉県流山市 | |
団体区分 | 製造業者 | |
作品名 | REIKA.ECO.Bag(レイカ・エコ・バック) | |
工夫した点 | ・鞄材料の残り生地、裏地、革、金具を使いました。 ・折りたたんでコンパクトに出来ます。(生地はコーヒー豆袋です。) ・金具を胴生地に打ってあるので丈夫です。 ・REIKAのロゴもエコを考えたデザインです。(自然と共存 |
|
選考理由 | ・オシャレである事、そして全て素材に工夫されている点にひかれました。 ・しっかりしていてコーヒー豆等の入れ物を工夫 ・コンパクトさが良い |
【 審査員特別賞の受賞作品 】
受賞名 | 和の環賞 | ![]() |
氏 名 | 大島 優美子 | |
住 所 | 奈良県奈良市 | |
団体区分 | 消費者部門(カサ利用)(個人) | |
作品名 | よみがえる布たち | |
工夫した点 | 姑のあちこち継ぎのあたったきもの、自分が子供の頃着ていた、シミのとれない羽織きもの、そんな布をひも状に組んだ(メッシュワーク)をポイントにした。 | |
選考理由 | ・雰囲気がいい。 ・選ばれるべきバッグ。 |
受賞名 | 和の環賞 | ![]() |
氏 名 | 飯田 喜久子 | |
住 所 | 茨城県つくば市 | |
団体区分 | 消費者部門(カサ利用以外)(個人) | |
作品名 | 手ぬぐいBag 『日本の柄で運びます。』 | |
工夫した点 | ・日本の手ぬぐいの柄は野菜、動物、スポーツ、古典柄などさまざまなモチーフがあり、それを使って自分だけの柄合わせの楽しみがあります。 ・手ぬぐいの巾に合わせて作るので、自由に大きさは変えられます。 ・大きな形と肩にかけられるので、スーパーでの買い物ではたっぷり品物を入られます。 ・くるくるとまるめてコンパクトになって持ち運びに便利です。 ・今回は現代の手ぬぐいを使用していますが、昭和初期の手ぬぐいをおばからゆずりうけて持っていましたので、それを使ってみたら、布のリサイクルができました。 |
|
選考理由 | ・古着を利用していてよい。 ・使ってみたくなるデザインである。 |
受賞名 | 和の環賞 | ![]() |
氏 名 | 有吉 和子 | |
住 所 | 兵庫県神戸市 | |
団体区分 | 消費者部門(カサ利用)(個人) | |
作品名 | 持ってこバッグ | |
工夫した点 | 材料は、友人からもらった端布、古着で、まさにリサイクルである。肩ひもを本体と続けて裁っているので本体からはずれないし、肩ひもの巾を広くしたので肩にかけやすく、重い物も持ちやすい。 | |
選考理由 | ・ 手ぬぐいを使っているところがユニークである。 |
受賞名 | 実用賞 | ![]() |
氏 名 | 都留第二中学校(浅田 好美) | |
住 所 | 山梨県都留市 | |
学校名、学年 | 都留第二中学校、3学年 | |
作品名 | アンブレラ エコバック | |
工夫した点 | 山梨県の郡内地域では、織物業が盛んですが、このバッグは織物業者の方より産業廃棄物として捨てられてしまうかさ布地をいただいて作りました。捨てられてしまう布を活用してバッグを作ることで物の大切さを学ぶことができました。 | |
選考理由 | ・実用性バツグン。 ・カサ布コンセプトがよい。 |
受賞名 | 実用賞 | ![]() |
氏 名 | 平田 みどり | |
住 所 | 京都府亀岡市 | |
作品名 | くるくる・バック(リサイクルとくるくる丸めて小さくなる。) | |
工夫した点 | ごみとなるはずの壊れた傘のナイロン部分を使うことで、リサイクル!!持ち手部分を中味によって調節可能にしたこと、結び方も覚えることができる(小さな子)。工夫して物を大事に使うことこそ、消費社会を見直す第一歩だと思います。 | |
選考理由 | ・結ぶ持ち手で収納に融通性。 ・持ち手が結べてグー。 |
受賞名 | ユニーク賞 | ![]() |
氏 名 | 谷本 景 | |
住 所 | 広島県広島市 | |
学校名、学年 | 牛田小学校、3学年 | |
作品名 | しぜんとはなびバック | |
工夫した点 | 絵をきれいな色でかいたところ、太陽がきれいにかけたところ。きれいにえをかいた。 | |
選考理由 | ・白のスコート地をキャンバスにクレヨンで思い切り描いたバッグ。 ・お父さん、お母さんにも取り入れたいアイデアかも。どこにでも絵を描きたいお子さんにも楽しく。 |
受賞名 | ユニーク賞 | ![]() |
氏 名 | 古賀 智恵 | |
住 所 | 山口県岩国市 | |
作品名 | スーパーの袋でエコバッグ | |
工夫した点 | 商品を買った時にもらう袋をつなぎあわせてバッグに編みました。耐水性があり、カラフルでかわいいと思います。 | |
選考理由 | ・レジ袋を編んだ逆転の発想。 ・皮肉でよい。 ・レジ袋を引き裂いてひも状にし、編み上げた労作。レジ袋の活用というひらめき。 |
受賞名 | ユニーク賞 | ![]() |
氏 名 | 渋谷 磨己子 | |
住 所 | 北海道上川郡上川町 | |
作品名 | エプロンになるエコバッグ | |
工夫した点 | せっかくエコバッグを買っても買い物に行く時に忘れたりすることがあり、身につけることができれば忘れないと思い、考えました。 ファスナー、ジョイント金具を外すとカフェエプロン風になります。 |
|
選考理由 | ・広げると敷物にもなってアウトドア用にも良い。 ・子どもの浴衣を利用し左右にファスナーをつけたバッグ。平面の布を面としても利用できるアイデアすばらしい。 |
bar