廃棄物系バイオマス利活用
このサイトは、廃棄物系バイオマスに関して、地域の特性に応じた適切な利活用を推進するための情報を提供するものです。
廃棄物系バイオマスの利活用に関しては、「バイオマス活用推進基本法」に基づく「バイオマス活用推進基本計画」において、バイオマスの活用の促進に関する施策についての基本的な方針や国が達成すべき目標等が定められています。
環境省では、特に食品廃棄物に係る目標の達成に向けて、「循環型社会形成推進基本法」において示されている優先順位(1.発生抑制(リデュース)、2.再使用(リユース)、3.再生利用(リサイクル)、4.熱回収、5.適正処分)を踏まえつつ、廃棄物系バイオマスの利活用を総合的に推進しています。
廃棄物系バイオマスの利活用は、循環型社会の形成だけでなく、温室効果ガスの排出削減により地球温暖化対策にも資することから、飼料化、堆肥化、メタンガス化(バイオガス化)、BDF化等の処理方法の中から、これらを組み合わせることも含めて、地域の特性に応じた適切な再生利用等を推進することが必要です。
このサイトでは、廃棄物系バイオマスの利活用に対する理解を深めていただくとともに、地域の自主性及び創意工夫を活かした取組を推進するための情報を提供しています。
新着情報
- 平成28年8月23日 廃棄物系バイオマス利活用情報サイトを開設しました。