環境省環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書平成28年版 環境・循環型社会・生物多様性白書状況第2部第5章>第5節 化学物質に関するリスクコミュニケーション

第5節 化学物質に関するリスクコミュニケーション

 化学物質やその環境リスクに対する国民の不安に適切に対応するため、これらの正確な情報を市民・産業・行政等の全ての者が共有しつつ相互に意思疎通を図るというリスクコミュニケーションを推進しています。

 化学物質のリスクに関する情報の整備のため、「PRTRデータを読み解くための市民ガイドブック」、「かんたん化学物質ガイド」、「化学物質ファクトシート」を作成・配布しました。また、これらの内容はウェブサイト上(http://www.env.go.jp/chemi/communication/(別ウィンドウ))で提供しており、「かんたん化学物質ガイド」についてはインターネット上で楽しみながら効果的に学習できるe-ラーニング版を公表しています。さらに、化学物質の名前を基に、信頼できるデータベースに掲載されている情報に直接リンクできるシステム「化学物質情報検索支援サイト(ケミココ)」(http://www.chemicoco.go.jp/(別ウィンドウ))を公開しています。独立行政法人製品評価技術基盤機構のウェブサイト上では、化学物質の有害性や規制等に関する情報を総合的に検索できるシステム「化学物質総合情報提供システム(CHRIP)」(http://www.safe.nite.go.jp/japan/db.html(別ウィンドウ))等の情報の提供を行っています。

 また、地域ごとの対策の検討、実践を支援する化学物質アドバイザーの派遣を行っており、平成27年度にはPRTR制度についての講演会講師等として延べ24件の派遣を行うとともに、より多くの方にアドバイザーの活動を知ってもらい、活用してもらうため、環境省ウェブサイト上で情報更新等を行うなど、広報活動に取り組みました(http://www.env.go.jp/chemi/communication/taiwa/(別ウィンドウ))。

 なお、市民、労働者、事業者、行政、学識経験者等の様々な主体による意見交換を行い合意形成を目指す場として、「化学物質と環境に関する政策対話」を開催し、平成27年度には関係する各主体の国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ(SAICM(サイカム))への取組状況等について議論しました。