環境省環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書平成24年版 環境・循環型社会・生物多様性白書状況第2部第6章>第4節 環境情報の整備と提供・広報の充実

第4節 環境情報の整備と提供・広報の充実

1 環境情報の体系的な整備と提供

(1)環境情報の整備と国民等への提供

 各種の環境情報を体系的に整備し、国民等に分かりやすく提供するため、次のような取組を行いました。

 環境省ホームページをはじめとする情報提供サイトにおいて、提供情報の分かりやすさと利便性の向上のためのデザイン統一化、ウェブコンテンツJISへの対応、外国語による提供等を行いました。

 「環境・循環型社会・生物多様性白書(以下、「白書」という。)」を一般向けに要約した「図で見る環境・循環型社会・生物多様性白書」、小中学生向けの概要版「こども環境白書」を作成、発行するとともに、全国8か所での「白書を読む会」を開催し、白書の内容を広く普及することに努めました。また、海外への情報発信の一環として、英語版の白書を、各国の駐日大使館に配布しました。そのほか、白書の表紙絵を描くことを通じて環境問題への関心を喚起するため、「環境白書表紙絵コンクール」を開催しました。さらに、環境への負荷、環境の状態、環境問題の対策に関する基礎的データを収集整理した「環境統計集」を作成しました。

 平成21年3月に策定した環境情報戦略については、中央環境審議会総合政策部会に設置された環境情報専門委員会における議論を踏まえつつ、国の環境政策に係る情報ポータルサイトの作成及び海外に対する日本の公害経験等に関する情報発信の強化等を行いました。

 環境の状況等について、地理情報システム(GIS)を用いた「環境GIS」の整備・運用を図るとともに、環境研究・環境技術など環境に関する情報を統合的に提供しました。

 港湾など海域における環境情報を、より多様な主体間で広く共有するため、海域環境データベースの運用を行いました。

 生物多様性については、自然環境保全基礎調査モニタリングサイト1000等の成果に係る情報の整備と提供を図りました。「インターネット自然研究所」において、国立公園のライブ映像をはじめとして、自然環境保全に関する各種情報の提供を図りました。

 国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターにおいて、サンゴ礁の保全に必要な情報の収集・公開等を行いました。

(2)各主体のパートナーシップの下での取組の促進

 事業者、市民、民間団体等のあらゆる主体のパートナーシップによる取組を支援するための情報を「地球環境パートナーシッププラザ」を拠点としてホームページ(地球環境パートナーシッププラザ(別ウィンドウ))やメールマガジンを通じて、収集、発信しました。

 また、「地方環境パートナーシップオフィス」において、地域のパートナーシップ促進のための情報を収集、提供しました。団体が実施する環境保全活動を支援するデータベース「環境らしんばん」(環境イベントデータベース:環境らしんばん(別ウィンドウ))により、イベント情報等の広報のための発信支援を行いました。

 さらに、環境政策の立案や実施にあたって、市民、NGO/NPO、企業、行政との協働による課題解決を図っていくことを目指して広く提言を募集し、応募のあった提言、提言の施策への反映状況について政策提言ホームページ(NGO/NPO・企業環境政策提言(別ウィンドウ))により発信しました。

2 広報の充実

 関係機関の協力によるテレビ、ラジオ、新聞、雑誌等各種媒体を通じての広報活動や、環境省ホームページによる情報提供、広報誌「エコジン」電子書籍版の発行、広報用パンフレット等の作成・配布を通じて、環境保全の重要性を広く国民に訴え、意識の高揚を図りました。

 環境基本法に定められた「環境の日」(6月5日)を含む「環境月間」において、環境展「エコライフ・フェア」をはじめとする各種行事を実施するとともに、地方公共団体等に対しても関連行事の実施を呼び掛け、環境問題に対する国民意識の一層の啓発を図りました。

 環境保全・地域環境保全及び地域環境美化に関し特に顕著な功績のあった人・団体に対し、その功績をたたえるため、環境保全功労者等表彰を行いました。

 環境省ホームページにおいて、環境行政に関する意見・要望を広く受け付けました。