国立公園アドベンチャー | |
---|---|
開催日時 | 2024年9月28日(土) |
参加募集期間 | 実施の1か月前から募集開始 |
参加条件(定員・対象・参加費) | 定員:20名 対象:小学4~6年生 参加費:500円 |
主な内容 | クマの生態や暮らしを学んだあと、裏磐梯地区にあるレンゲ・中瀬沼探勝路においてクマに関するミッションを調査します。クマの目線になって探勝路を歩き、磐梯朝日国立公園の代表的な景勝地である裏磐梯の豊かな自然を五感で感じること、そして生き物と人間が共に暮らすことについて考えることを目的としています。 |
申し込み・問合せ先 | 団体名:裏磐梯自然保護官事務所 TEL:0241-32-2221 |
実施期間 | 7月22日(土)9:00~15:00 |
---|---|
参加者数 | 10名 |
活動概要 | 裏磐梯の景勝地、五色沼自然探勝路をトレッキングしながら、五色沼の水の流れや色の違い、沼でくらす生き物などについて調査するミッションビンゴを行いました。また、裏磐梯ビジターセンターにて、一粒の雫になって旅をするすごろくゲームを行い、水の循環について理解を深めました。 トレッキングで分かったことは、多くの来訪者に知ってもらえるよう、模造紙にまとめてビジターセンターに掲示しました。 |
実施期間 | 9月30日(土)9:00~15:30 |
---|---|
参加者数 | 10名 |
活動概要 | 1888年の磐梯山噴火で出来た裏磐梯の地形の謎を探るべく、裏磐梯スキー場から銅沼まで登りました。磐梯山噴火記念館の佐藤公館長を講師に迎え、岩なだれの仕組みや火山で生きる植物等について学びました。 また、裏磐梯ビジターセンターがリニューアルのため一時閉館することから、ビジターセンター内でお宝探しをしました。展示物などを間近で見て触れることのできる貴重な機会となりました。 |
実施期間 | 10月8日(土)9:00~15:00 |
---|---|
参加者数 | 12名 |
活動概要 | 裏磐梯を代表する景勝地でもある中瀬沼・レンゲ沼探勝路をトレッキング。歩きながら、様々な生き物たちの様子や痕跡を調べ、報告書をまとめました。 |
実施期間 | 平成26年7月20日(日) |
---|---|
実施場所 | 磐梯朝日国立公園出羽三山・朝日地域 月山 |
活動概要 | パークレンジャーと羽黒山伏の案内のもと、安全に月山登山を行い、月山の自然の素晴らしさや出羽三山の歴史について学ぶ。 |
実施期間 | 平成25年8月10日(土)~11日(日)1泊2日 |
---|---|
参加者数 | 6名 |
活動概要 | クイズラリーや夜の生き物観察会など鷹ノ巣野営場を楽しく巡りながら、たくさんの生き物を観察して、国立公園の豊かな自然に親しみました! |