
運営体制
各地区の国立公園を管理する自然保護官事務所が主体となり、地域のNPO等の協力のもと国立公園をフィールドに各活動を実施しています。
参加方法
各地区ごとに申し込みを受け付けております。参加者の方には各回ごとに掛かる移動や宿泊、食事の費用と保険料などの実費のみご負担いただきます。
体験内容
例えば、公園内のパトロールや動物や植物の調査、登山道などの掃除や標識、柵などの修理、植物の保護活動、自然観察など。地区によっては、キャンプや、海・川での体験もあります。詳細は、各地区のページをご覧ください。
レンジャーさん
こんにちは、私はレンジャーさん。
「レンジャー」とは正式には「自然保護官(しぜんほごかん)」と言うよ。全国の国立公園の現場にいる環境省の職員なんだ。私達は、国立公園を守っていくために、公園内のパトロールや、動物や植物について調査をしたり、みんなが自然とたくさんふれあえるように自然の情報をお知らせしたり、歩道などの施設を作ったりしているよ。
レンジャーについてもっと知りたい!
国立公園博士
おっほん!ワシは国立公園博士。
国立公園は、美しい自然を守り、自然と親しむ利用をしやすいように、国が管理している自然公園じゃ。全国34ヵ所が国立公園に指定されておる。自然とふれあうことで、人間は深い感動や安らぎを得ることができる。国立公園は、次の世代も今と同じ感動を味わい楽しむことができるように、すぐれた自然を守り、後世に伝えていくところなんじゃよ。
国立公園についてもっと知りたい!
レンジャーボーイ
やあ!僕はレンジャーボーイ。
「子どもパークレンジャー」は全国各地の国立公園などで、レンジャーさんと一緒に自然観察や動物や植物の調査などを体験し、自然の大切さについて学ぶプログラムなんだ。みんなもぜひ「本物の自然」の中にとび出して、レンジャーさんと一緒に人と自然の関係を考えてみよう!