採用・キャリア形成支援情報

任期付職員募集(大臣官房廃棄物・リサイクル対策部)

環境省では弁護士(又は司法試験合格者)の有資格者を、以下の要領にて選考による職員の臨時募集を行います。

採用機関

環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部

職務の内容及び待遇

採用後は、環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課(千代田区霞が関1-2-2)に配属となり、
(1)廃棄物処理法に基づく行政処分に係る行政不服審査に関すること。
(2)行政不服審査に係る訴訟等への対応に関すること。
に従事することとなります。
給与及び諸手当は「一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律」の規定に基づき、各人のこれまでの経歴に則した格付けを行った後に決定され、支給されます。
なお、任期終了後の就職等の斡旋はしていません。

採用予定人数

1名

採用期間

平成27年4月1日より平成29年3月31日までの2年

応募資格

  1. 弁護士(又は司法試験合格者)又はこれに相当する経歴を有し、環境分野の法体系及び行政法等の一般法令について知識を有していること。
  2. 当該採用期間にわたり継続して勤務が可能な者。
  3. 日本国籍を有すること。

ただし、以下に該当する者は応募できませんのでご了承ください。
・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者。
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受けた日から2年を経過しない者。
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者。

応募方法

  1. 履歴書1通(写真貼付、連絡用に携帯電話及びEメールアドレスも記載のこと。)
  2. 過去の業務経験一覧(これまでの職歴を主な担当業務の内容とともに、時系列で記述のこと。)
  3. 弁護士資格証明書又は司法試験合格通知書(写し)

申込期限

平成27年2月26日(木)(郵送の場合は当日までに必着のこと。)

選考方法

選考の流れ
1次選考:書類選考
 ※書類審査の結果は、応募者全員に通知します。
2次選考:面接による人物試験
 ※二次選考の日時、場所等は一次選考を通過した者に通知します。また、二次選考結果は、二次選考受験者全員に通知します。

申込書類郵送先及び問い合わせ先

〒100-8975
東京都千代田区霞が関1-2-2
環境省大臣官房秘書課
TEL:03-5521-8207  渡辺
※申込期限までに必着で郵送して下さい。
その際、必ず、封筒の表に「任期付職員の臨時募集(弁護士又は司法試験合格者)」と朱書きして下さい。

備考

  1. 勤務時間は、9時30分から18時15分まで(昼休みは12時から13時まで)。
    7時間45分/日(週38.75時間)
    上記勤務は、必要に応じ残業があります。
  2. 休暇
    週休2日(土・日)、国民の祝日、年末・年始のほか特別休暇(結婚、忌引等)
  3. 採用内定者に選考された場合、健康診断を受診(自己負担、任意の医療機関で実施)していただきます。
  4. 採用内定者に選考された場合、最終学歴に係る卒業(修了)証明書及び在籍した法律事務所(又は企業)等発行の在籍証明書(入手可能な場合)を提出していただくことになります。
  5. 最終的に採用内定者に選考された場合、現在職に就いてる方は、採用時に当該所属先から退職していただく必要があります。
  6. 応募書類の返却は行いませんので、あらかじめご了承ください。

お知らせ

環境省ホームページ及び人事院ホームページ

ページ先頭へ