「エコぐま」&「ハカセくん」とエコなキーワードを楽しく学んでみよう!
エコぐま
天真爛漫で好奇心旺盛なクマ。好物はアボカドとせんべい。
ハカセくん
知識が豊富で大人びている小学生。エコぐまのお世話係。
海の環境保全のため、プラスチックと賢く付き合う活動
プラスチックが海へ流れ込んで環境を汚染する「海洋プラスチック問題」は、世界的な課題です。プラスチック・スマートは、海洋汚染の原因となるポイ捨てをなくし、プラスチックのリサイクル、環境にやさしい代替素材の利用など、“プラスチックとの賢い付き合い方”を進める取り組みのこと。環境省では、個人、自治体、団体、企業などから取り組みを募り、キャンペーンサイトで紹介するほか、今年6月に日本で開催されるG20などを通じて国内外に発信していきます。

沖縄クリーンコーストネットワーク(OCCN)
まるごと沖縄クリーンビーチ
ボランティア団体やマリンレジャー団体が連携し、沖縄県内全域で海浜清掃や環境保全啓発活動を展開。
天神祭ごみゼロ大作戦実行委員会
天神祭ごみゼロ大作戦
130万人が訪れる大阪の天神祭で、ごみの分別回収を呼び掛け、リユース食器も導入した。
イオン株式会社
レジ袋有料化・バイオマス素材のレジ袋
2007年にレジ袋の無料配布を止め、バイオマス素材のレジ袋を有料で提供している。
神奈川県環境科学センター
相模湾沿岸域でのマイクロプラスチック汚染の実態解明
海岸に漂着するマイクロプラスチックの量や材質を調査し、地域差などを把握している。

イラスト/ナカオテッペイ