HOME
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
リンク
ホーム
政策分野・行政活動
政策分野一覧
地球環境・国際環境協力
地球温暖化対策
地球温暖化対策推進法とこれに関する取組
排出抑制等指針
温室効果ガス排出抑制等指針に関する専用ホームページ
上水道・工業用水道部門
対策メニュー
上水道・工業用水道部門の指針
対策メニュー
(1) 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択
ア) 取水・導水工程における設備
ポンプ設備における台数制御システム・可動羽根制御システム・インバーター等を利用した回転速度制御システム等の導入による運転制御方式の改善
羽根車改造等によるポンプ容量の適正化
高効率ポンプ・エネルギー消費効率の高いモーターの導入
イ) 沈殿・ろ過工程における設備
a)凝集池設備
急速攪拌(かくはん)装置・緩速攪拌(かくはん)装置の効率化のための低速モーター又はインバーター制御システムの導入等による駆動方式の見直し、駆動軸の改良、翼車の材質・構造等の改良
迂(う)流式凝集池の導入
b)沈殿設備
効率的な駆動方式の採用によるスラッジ掻(かき)寄機の運転の効率化
排泥制御装置・圧力水噴射装置・界面計・濃度計の導入による排泥設備の運転の効率化
c)ろ過池設備
自己逆流洗浄型自然平衡形ろ過池の導入
d)膜ろ過設備
台数制御システム・可動羽根制御システム・インバーター等を利用した回転速度制御システム等の導入によるポンプ運転制御方式の改善
流入落差を利用した膜ろ過システムの導入
PAC(ポリ塩化アルミニウム)の注入等の前処理設備の導入
RO膜(逆浸透膜)ろ過の排水圧力を利用した動力回収水車の導入
e)薬品注入設備
薬品注入の効率化のための自然流下注入方式の導入・原水の質に応じた薬品注入制御の自動化
高効率注入ポンプの導入
水質計測の効率化のための高効率サンプリングポンプ・インライン型の水質計測設備の導入
大・小容量を組み合わせた注入機の導入
ウ) 高度浄水工程における設備
a)オゾン処理設備
高効率オゾン発生装置の導入
排オゾン処理設備における排熱回収
空気源ブロワ吐出熱の回収
b)紫外線処理設備
処理形態に応じた紫外線ランプの採用
エ) 排水処理工程における設備
a)排泥濃縮槽設備
台数制御システム・可動羽根制御システム・インバーター等を利用した回転速度制御システム等の導入によるポンプ運転制御方式の改善
エネルギー消費効率の高いモーターの導入
b)排泥脱水設備
脱水の効率化に適した駆動方式の選定、脱水の効率化のための排熱利用による濃縮汚泥の加温
天日乾燥処理施設の導入
オ) 送水・配水工程における設備
送水・配水施設における台数制御システム・可動羽根制御システム・インバーター等を利用した回転速度制御システム等の導入によるポンプ運転制御方式の改善
羽根車改造等による適正規模の設備容量のポンプの導入
高効率ポンプ・エネルギー消費効率の高いモーターの導入
ブロック配水システムの導入
カ) 総合管理のための設備
a)水運用管理
位置エネルギーを利用した施設の整備
電力原単位及び管路損失等を考慮した水運用システムの導入
需要予測システムの導入
b)監視制御システム
エネルギー原単位の分析のための処理工程単位・主要設備単位・機器単位での電力計の設置
エネルギー管理システムの導入
LCD(液晶表示装置)・LED(発光ダイオード)表示灯等省エネ型の監視制御装置の導入
配水管網への水圧監視システムの導入
設備管理の一元化・設備の集中監視等による広域的運用システムの導入
キ) 未利用エネルギーの活用のための設備
導水・送水・配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入
ろ過池・沈殿池上部等未利用スペース等を活用した太陽光発電設備の導入
(2) 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の使用方法
ア) 取水・導水工程における設備
a)ポンプ設備
ポンプ吸込圧力の有効利用、流量の平準化に伴う管路抵抗の軽減による運転の効率化
b)除塵機
運転時間・運転間隔の調整による運転の効率化
上下流の水位差による運転制御
イ) 沈殿・ろ過工程における設備
a)沈殿設備
原水の質に応じた運転時間・運転間隔の調整によるスラッジ掻(かき)寄機の運転の効率化
b)ろ過池設備
洗浄の頻度・時間等の見直し及びろ抗(ろ過抵抗)到達洗浄等による洗浄の効率化
洗浄速度・圧力の適正化
c)膜ろ過設備
頻度・時間等の見直しによる膜洗浄の効率化
d)薬品注入設備
薬品注入の効率化(自然流下注入方式、原水水質に応じた薬品注入制御の自動化)
ウ) 高度浄水工程における設備
a)オゾン処理設備
オゾン注入量の制御によるオゾン発生装置の運転の効率化
b)粒状活性炭ろ過池設備
洗浄頻度・時間等の見直しによる洗浄の効率化
洗浄速度・圧力の適正化
c)紫外線処理設備
紫外線照射強度・照射時間の制御による紫外線処理の効率化
エ) 排水処理工程における設備
a)排泥濃縮槽設備
運転時間・運転間隔の調整による運転の効率化
b)排泥脱水設備
運転時間・運転間隔の調整による脱水の効率化、天日乾燥及び脱水機の使用による脱水の効率化
脱水機に連動した搬送設備の制御
オ) 送水・配水工程における設備
送水・配水施設における末端圧制御・送水系統の流量制御等によるポンプ制御の適正化
漏水防止対策の推進
送水・配水管路の分離による圧力管理の適正化
大・小容量ポンプの組合せによる幅広い需要量への対応
適正な配水池容量の確保による定量送水
カ) 総合管理のための設備
取水・導水・送水・配水工程等における自然流下系統の有効利用
▲ページ先頭へ